仕事が早く終わったので、FNMへ。
デッキは公式に載っていた呪禁バントオーラ。
初戦:シミック進化デッキ
立ち上がりの遅い進化デッキは、相性が良い模様。
相手クリーチャーが育つまでにオーラを付けて攻撃し、勝利。
フリーで《予想外の結果》デッキと勝負したのですが、5回中2回全知を引き当てる強運でした。自分でカットしているだけに、負けた時の脱力感がひとしおでした。
2回戦:トリココントロール(?)
静電術師と反攻者が入ったデッキで、無限ライフ狙ったり、色々面白そうなデッキでした。
2-1: 負け
オーラ着いたトラフトで殴り続けたんですが、
トランプルが着かなかったのと、啓示での回復で削りきれず。
反攻者2体+静電術師1体で、本体にダメージ2点飛ぶんですね。目からうろこでした。
2-2: 勝ち
静電術師・修復の天使が入っているので、盲従をサイドイン。
啓示対策で否認もサイドインしたところ、それぞれが刺さって勝利。
無限ライフの魔除けを否認で打ち消し、攻撃を瞬速クリーチャーで止めようにもタップイン。
2-3: 負け
ここまでに時間を使いすぎて、スタート時点で残り4分。
引き分けは避けようということで、守りを考えずになぐり合った結果、
かがり火奇跡を食らって負け。
3回戦:ターボフォグ
公式で記事を見たことはあるものの、実際にあたったのは初めて。
3-1: 負け
まんまと術中にはまり、ジェイスにライブラリ削りきられて負け。《都の進化》っていいカードですね。
3-2: 勝ち
サイドインした否認・勾留の宝球でPW等に対処して勝ち。PWを否認→相手が否認→もう一度否認の流れは熱かったです。
3-3: 勝ち
相手事故で立ち上がりが遅れ、相手の脅威が出て来る前に殴りきって勝ち。
ということで、2-1。2戦目は非常に面白かったので、負けて悔いなし。
《剣術の名手》にオーラを貼るかどうかの判断が難しいですね。
価格・衰微と2マナインスタントで対処できるのが怖い…。
ソーサリータイミングで除去を打たせることができれば、
そこにマナを使わせているわけで、いい避雷針なんですけども。
デッキは公式に載っていた呪禁バントオーラ。
初戦:シミック進化デッキ
立ち上がりの遅い進化デッキは、相性が良い模様。
相手クリーチャーが育つまでにオーラを付けて攻撃し、勝利。
フリーで《予想外の結果》デッキと勝負したのですが、5回中2回全知を引き当てる強運でした。自分でカットしているだけに、負けた時の脱力感がひとしおでした。
2回戦:トリココントロール(?)
静電術師と反攻者が入ったデッキで、無限ライフ狙ったり、色々面白そうなデッキでした。
2-1: 負け
オーラ着いたトラフトで殴り続けたんですが、
トランプルが着かなかったのと、啓示での回復で削りきれず。
反攻者2体+静電術師1体で、本体にダメージ2点飛ぶんですね。目からうろこでした。
2-2: 勝ち
静電術師・修復の天使が入っているので、盲従をサイドイン。
啓示対策で否認もサイドインしたところ、それぞれが刺さって勝利。
無限ライフの魔除けを否認で打ち消し、攻撃を瞬速クリーチャーで止めようにもタップイン。
2-3: 負け
ここまでに時間を使いすぎて、スタート時点で残り4分。
引き分けは避けようということで、守りを考えずになぐり合った結果、
かがり火奇跡を食らって負け。
3回戦:ターボフォグ
公式で記事を見たことはあるものの、実際にあたったのは初めて。
3-1: 負け
まんまと術中にはまり、ジェイスにライブラリ削りきられて負け。《都の進化》っていいカードですね。
3-2: 勝ち
サイドインした否認・勾留の宝球でPW等に対処して勝ち。PWを否認→相手が否認→もう一度否認の流れは熱かったです。
3-3: 勝ち
相手事故で立ち上がりが遅れ、相手の脅威が出て来る前に殴りきって勝ち。
ということで、2-1。2戦目は非常に面白かったので、負けて悔いなし。
《剣術の名手》にオーラを貼るかどうかの判断が難しいですね。
価格・衰微と2マナインスタントで対処できるのが怖い…。
ソーサリータイミングで除去を打たせることができれば、
そこにマナを使わせているわけで、いい避雷針なんですけども。
コメント