7時半に会社を出て、ギリギリ8時に滑り込み。
エスパーコンを持ってきていたつもりが手元にはバントコン。
まぁ、お酒飲みながらだしわかりやすい方がいいよね。

1回戦: リアニ→グッドスタッフな感じのデッキ?
店員さんからデッキを借りての参戦だった模様。 OXO

G1: 初手の信仰無き物あさりで静穏と屈葬が落ちる。
膠着してたら士気あふれる徴収兵が出てきていきなり12点殴られる。
など、心が折れそうになってましたが、
静穏でこちらのクリーチャーだけ追放されたのでセレチャで追放し、
生物展開しなおして何とか勝ち。
血男爵が出てきて死んだと思ったんですが、
トップでワームの到来をひいて対処できたのが大きかったっす。
この日一番の面白かった試合。

サイド: 安らかな眠り追加。何外したんだっけ…。

G2: 安らかなる眠りをサイドインしたら、リアニじゃなくなってた。
まぁ、安らかなる眠り引かなかったのでいいんですけどね。
またしても徴収兵にパクられ、ちょうど殴りきられて負け

サイド: 安らかなる眠りアウト、雲散霧消イン。

G3: 徴収兵が怖いので、2体は立たせておく方向でちょっとずつ殴ってたら
試合時間終了の声が。
血男爵が出てきてライフレースがきつかったんですが、
霊異種を2枚引いて、最後はアンブロで13点削りきって勝ち。

前回のレシピから、ワームの到来を減らして修復の天使を入れたんですが、
都合よく引いて静穏の天使をチャンプブロックしてくれたので助かりました。
4マナはトロスターニもいるので、枚数とバランスに悩みます。
まぁ、遥か見入れてる分、3マナを薄くして4マナが厚いのは良いとは思うんですが。

2回戦: ドランリアニ OO
マナクリからの加速での素出しとリアニ要素両方入ったデッキ

G1: 静穏、酸スラと強い所を出され序盤厳しかったんですが、
こちらの引きも強く、トップからトロスターニ、復活の声と展開。
毎ターン静穏に殴られ、ライフ4まで削られたのですが、
相手の酸スラが殴ってきたので復活の声を殺し、
出てきたトークンを延々居住していたら5体復活の声トークンが場に。
こちらの除去が追放(セレチャ、宝球)だったのも幸いして、
相手のリアニが罪の収集家くらいしか釣れず、
復活の声トークンが大きくなりすぎてこちらの勝ち。
トロスターニさん輝いてました。

サイド: アゾチャアウト。雲散霧消と静穏イン。

G2: どちらも引きが弱く、3ターンくらいは相手のマナクリが殴るだけの展開。
こちらは遥か見から初動がスラーグ牙。
静穏でスラ牙は追放されましたが、返しで勾留の宝球で追放し、
ビーストトークンで殴り続け、
最後は霊異種が無事着地して勝利。

3回戦: グルールビート OXO
1、2回戦とは一変して速い相手との対戦。
ブン回られさえしなければ相性は悪くないと思うんですが、ブン回るんですよね。

G1: 相手ダブマリだったような。
至高の評決で流して生物を展開したところで相手の方投了。

サイド:霊異種アウト、至高の評決、勾留の宝球イン。

G2: まさにグルールビートな展開。
炎樹族、火打ち蹄の猪、絡み根と展開されて、
全除去は引いてきたんですが、絡み根に殴りきられるのでこちら投了。
勾留の宝球を持っていると、つい2体以上まとめて追放したいとか考えますが、
盤面押されているときは安全にいかないといけませんね。

G3: 勾留の宝球ありがとう。
こちら先手で遥か見スタート。
相手の初動が炎樹族→炎樹族→猪のブン回りパターン。
炎樹族は勾留の宝球で追放するも、
次のターンにもう一体猪が速攻で殴ってくる(汗
が、2枚目の宝球で2体まとめて追放。
その後、クリーチャーを出しては相打ったりしながら、
トロスターニがセレチャトークンを居住しだしたところで相手の方投了。

-----
ということで、久しぶりのFNM 3-0。
イゼットチャームゲットしてうれしい。
これを使うためにトリココン使おうかと考えていたんですが、
MOの方で白単人間+魂の洞窟にわからされたので、
もうしばらくバントコンを使い込んでみようかと思います。

トロスターニが生き残れば大体勝てるのですが、
当然除去は打たれるので厳しいですね。
バウンス成分を足すのも兼ねて、シミックの魔除けサイドとかですかね。

コメント

長谷通り
2013年7月2日12:17

全勝おめでとうございます!イゼチャ羨ましい…
>《士気溢れる徴集兵》
こちらのクリーチャーが大体ファッティなので辛いですね。《魂の洞窟》がなければカウンターで何とかなりそうですが…。記述にある《シミックの魔除け》なら「呪禁」モードでクリーチャーをパクられるのを防げるのでナイスサイドかもしれません。《信仰の盾》なら何であろうと防げますが、その他の使い道が少ないので入れにくいですよね。《瞬唱の魔道士》入りのエスパー、トリココンならメインかサイドに1枚刺すのもオシャレかもしれませんがw
>対リアニのサイド
難しいですよね。墓地対策入れても効いたり効かなかったりなので…。リムーブ除去とカウンターを足すのが定石みたいですが、個人的にはやっぱり墓地対策も差したくなっちゃいます。《地の封印》なら最悪1ドローになるので、元のレシピのサイドに入ってるのかもしれませんね(`・ω・´)

>ひ
5割すごいですね!いつか詳細を聞けるのを楽しみにしてます!
>ヤ
だと良いんですが…
>ビ
再録の噂はありますが《原始の報奨》の為のものですよ、きっと(持ってないので僻み)

長谷通り
2013年7月2日13:24

>追記
すみません!《シミックの魔除け》の「呪禁」はクリーチャーだと思っていたらパーマネントでしたm(_ _)m

かっちん@ふぃんくす
2013年7月2日18:15

FNM全勝おめでと様ですっ。 イゼチャ羨ましぃ…( 0д0)

ドランリアニは墓地対策してもカードパワーで殴ってくるから怖いですねぇ。
《安らかなる眠り》でまるっと追放してやれば話は早いんですが、こちら界隈ですと
相手方も《突然の衰微》や《ゴルガリの魔除け》辺りで割られるので苦労してます…。
M14で出てくる《漁る軟泥》さんが対策含め自然と入りそうな感じですなぁ。

センセー、《シミックの魔除け》をうまく使えるようになりたいです…。・゚・(ノд`)・゚・。

東京23号
2013年7月4日20:57

師匠、かっちんさん、コメントありがとうございます。

イゼチャの絵は元々好きでしたけど、プロモのもいいですよね。

>シミチャ
おお、シミチャできる子ですね。対象取らずにパーマネント呪禁は素晴らしい。
勾留の宝球に対して衰微スタックとかで打ってみたい。
後ドローモードがあると嬉しいんですけどね(贅沢
サイドのセレチャと入れ替えてみようか考え中。

>対リアニのサイド
カウンターは…魂の洞窟が出て来るリスク次第ですよね。
それさえなければ、確かに対処できなくはないんですが。
墓地対策の置物は酸スラにぶっ壊される未来しか見えない orz

M14でも、インスタントでのリアニやら、
緑1マナの「打ち消されない」付与とかあるし、
対ドランリアニはつらいんだろうなぁ。
墓地利用デッキは使ったことないので、
一度やってみるのもいいかなぁ。いやー、楽しみだ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索