結局のところ敵は至高の評決なんですよね。
シミックもセレズニアも、クリーチャー相手なら大概何とかなるんですが、
全体除去だけはどうにもならない。

対策を考えてみると
1. 再生を付ける
2. 手札から落とす
3. 展開を押さえておいて、返しで頑張る
4. 破壊不能を付ける

4が一番セレズニアにあっているんですが、
3マナ域でクロック追加せずに構えるためには、
1・2マナで大きいクロックが必要なんですが、
そこに中略が来たりするともうね。

3だと展開しなおしてもエルズペスが出て来る未来しか見えない(汗
トランプルつけるためにナイレアおいても宝球飛んで来るし。

となると、1でも2でも黒を入れることになるんですよね。
むー、黒か―。BUGに地下世界の人脈とかいれて、
ロッテスで殴るデッキとかですかねー。

シミック波使いはファンデッキどまりかなぁ。ぐぬぬ。

コメント

長谷通り
2013年11月6日11:56

>セレズニア
《至高の評決》だけであれば、10月頭に海外の大会で結果を残したセレズニアなら戦えそうな気がします(除去に強い《実験体》《復活の声》、インスタントタイミングで展開出来る《加護のサテュロス》《ワームの到来》、破壊不能付与の《根生まれの防衛》を積んだ形)。ただ、《サイクロンの裂け目》に弱そうなので青単が厳しそうですが…
>シミック
やっぱり《クルフィックスの預言者》何ですかね?あとは緑単信心やゼガーナバントみたいに《獣の統率者、ガラク》入れて再展開をしやすくするとか…どちらにしても動きが遅そうなのでカウンターが恐いですね(^q^)

かっちん@ふぃんくす
2013年11月6日21:50

対《至高の評決》となるとシミックは弱いですなぁ…。
《思考を築く者、ジェイス》辺りを先なり返しなりで置ければ悪くないんでしょうけどねぇ。
『場に出て何もしないクリーチャーは弱い』という風潮はあんま好きくないですわぁ…(;0д0)

黒入れるなら《ゴルガリの魔除け》の再生モード辺りで何とかなりそうですね。
余り3色混ぜ混ぜするとたまに貼られる《燃え立つ大地》に泣かされます。・゚・(ノд`)・゚・。

東京23号
2013年11月7日19:29

>師匠
そういえば、根生まれ4のデッキありましたね。
実は、根生まれ2と覚悟2を積んでるんですが、手札に来てくれないです。
もうちょっと回してみようと思います。

シミックは…そういえばゼガーナ様の存在を忘れてました。
5/5くらいにはなってくれそうだし、考えてみたい気もするんですが、
5マナに到達して評決に流される未来ががが。

東京23号
2013年11月7日19:35

>かっちんさん
青くしてタッサ、ジェイス的な流れですかね。
なるほど、至高の評決が痛くないですね。
だが…ジェイスが4マナ域…緑入れない方が強い的な結論が待っていそうな。

ゴルガリの魔除けあれば、燃え立つ大地も割れますし、タフ1のトークンも怖くないですし、
今熱いですよね。本気で採用考えてます。
たしか、GP北九州のドランクラッツにも入れてたような。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索