いまさら感のあるジェスカイトークンですが、使ってみた感想。

「強いし面白いけど、プレイの選択肢が多すぎて死ねる」
金曜日にフライデーに出て、土曜日にチームスタンということで、
練習できないままに大会に出ましたが、
チームメイトのお二人にアドバイスもらってばっかりでした。
いやー、勉強になった。

FRFが加わって足されたカードは、多分以下の4種類。
・魂火の大導師
・僧院の導師
・勇敢な姿勢
・乱撃斬

多分、アブザンのサイズに押しつぶされる展開がこれまでは厳しかったと思うのですが、
タフ3までは稲妻の一撃、タフ4からは勇敢な姿勢と満遍なく除去できるので、
意外と何とかなります。

隆盛割られると確かにつらいのですが、
その分相手の除去なり生物なりが減っていたりすれば、
トークンがわらわら殴って本体火力で締めたりできます。

あと、隆盛があるとコンバットでいろいろできるので、
1マナで相手の本体に撃てる乱撃斬は結構役に立ってました。

あ、後、僧院の導師強かったです。
彼の仕事は、相手の除去を使わせて、
果敢もちのトークンを出すところまでで充分です。
そのうち2枚目を引いて勝ちます。
「フィニッシャーとして出すので1~2積み」という意見もあったのですが、
上記の使い道が隆盛には合っていたので、3積みでよかったと思いましたよ。

魂火の大導師は…出しては除去られていたのでよくわかりません。
しかし、僧院の導師の前に除去をひきつけてくれるのでえらいはず。
隆盛+かき立てる炎+バイバックというロマンコンボはありますが、
そんなに決まらないです。

後は小ネタ。

ジェスカイ隆盛を使っていて、インスタント唱えたときに
「とりあえずジェスカイ隆盛の能力誘発どうぞ」と解決させてくれる方が結構いるのですが、
何か対応するときは「隆盛の誘発にもスタック」で対応したほうがよいと思います。

相手に除去撃って、上記のように能力解決させてもらって、
誘発のドロー・ディスカードでちょうど2枚目の除去を引いてきた後で
相手が対応でプロテクションつけようとして、
それにスタックで引いてきた2枚目の除去を撃てたことがありました。

初歩的なことではありますが、ふと思いましたので。

さて、DTKにはすごいトークンヘイトのカードがあるので、ちょっと怖いですね。
でも、《神話実現》《荒野の確保》《ドラゴンの餌》と、期待の新戦力もいるので、
メインはノンクリーチャーのトークンデッキ、
サイドからジェスカイのドラゴン2体出現とかでも面白いかもしれません。

え、ティムールですか?
《双雷弾》でエルフ&爪鳴らしのダブル神秘家が殺される未来しか見えません。
誰だ、こんな未来に再編したやつは(ティムールサルカン使いたいなーと思いながら)。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索