R/G Defector
2015年1月19日 TCG全般 コメント (2)面白い。
謙虚な離反者や相手のクリーチャーを
ヤソヴァや力による操縦でパクってサクるデッキの模様。
http://www.channelfireball.com/articles/5-standard-brews-with-fate-reforged/
しかし、どこまで行っても1対多交換のしにくい緑のデッキが
ドローすることはどれくらい効果的なんでしょうか。
6マナガラクが強かったのは、
ドロー+ガラクが残る+信心のマナ
がそろっていたからだと思うんですよね。
とはいえ、試してみたいデッキです。
謙虚な離反者や相手のクリーチャーを
ヤソヴァや力による操縦でパクってサクるデッキの模様。
http://www.channelfireball.com/articles/5-standard-brews-with-fate-reforged/
Lands
4 x Wooded Foothills
4 x Temple of Abandon
8 x Forest
7 x Mountain
Creatures
4 x Elvish Mystic
1 x Rattleclaw Mystic
1 x Heir of the Wilds
4 x Humble Defector
4 x Yasova Dragonclaw
4 x Goblin Rabblemaster
4 x Shaman of the Great Hunt
2 x Whisperwood Elemental
3 x Boon Satyr
Noncreature Spells
2 x Crater’s Claws
1 x Harness by Force
1 x Barrage of Boulders
4 x Collateral Damage
1 x Life’s Legacy
1 x Xenagos, the Reveler
しかし、どこまで行っても1対多交換のしにくい緑のデッキが
ドローすることはどれくらい効果的なんでしょうか。
6マナガラクが強かったのは、
ドロー+ガラクが残る+信心のマナ
がそろっていたからだと思うんですよね。
とはいえ、試してみたいデッキです。
運命再編の白のカードが強いので
2015年1月19日 TCG全般悲哀まみれ4枚からの構築。
…は置いておいて。
現在使っているティムールも結構強化されるので、
そちらの強化もしたいのですが、
狩りの巫師が注目されてしまって値段が上がりそうなのがつらい。
まみれが増えると少し構成を変えないといかんですね。
…は置いておいて。
現在使っているティムールも結構強化されるので、
そちらの強化もしたいのですが、
狩りの巫師が注目されてしまって値段が上がりそうなのがつらい。
まみれが増えると少し構成を変えないといかんですね。
予示したいクリーチャーのリストってあるかな?
2015年1月16日 TCG全般緑は予示の色(勘違い
クリーチャーを出して殴る。それはやはり緑がすべきこと。
《見えざるものの熟達》がなぜ白なのか。失望を禁じ得ない。
とはいえ、緑には《囁きの森の精霊》がいる。
こいつを活かしたデッキを作りたいんだ!
そこで、相性のいいクリーチャーを挙げてみたい。
・氷羽のエイヴン
・真珠の達人
・ケルゥの呪文奪い
・千の風
・霧炎の織り手
・嘲る扇動者
・頭巾被りのハイドラ
・爪鳴らしの神秘家
・松歩き
・サグの厄介者
・その他接死クリーチャー
・幻影の天使
クリーチャー以外だと
・神秘の痕跡
・秘密の計画
・幽霊火の刃
・現実からの剥離
・リリアナ・ヴェス
あー、序盤持ちこたえられなさそうだなぁ。
スズメバチの巣のタフネスが3あればよかったのに。
表でも裏でも悲哀まみれに流されるクリーチャーが多くて厳しそう。
クリーチャーを出して殴る。それはやはり緑がすべきこと。
《見えざるものの熟達》がなぜ白なのか。失望を禁じ得ない。
とはいえ、緑には《囁きの森の精霊》がいる。
こいつを活かしたデッキを作りたいんだ!
そこで、相性のいいクリーチャーを挙げてみたい。
・氷羽のエイヴン
・真珠の達人
・ケルゥの呪文奪い
・千の風
・霧炎の織り手
・嘲る扇動者
・頭巾被りのハイドラ
・爪鳴らしの神秘家
・松歩き
・サグの厄介者
・その他接死クリーチャー
・幻影の天使
クリーチャー以外だと
・神秘の痕跡
・秘密の計画
・幽霊火の刃
・現実からの剥離
・リリアナ・ヴェス
あー、序盤持ちこたえられなさそうだなぁ。
スズメバチの巣のタフネスが3あればよかったのに。
表でも裏でも悲哀まみれに流されるクリーチャーが多くて厳しそう。
謙虚な離反者は、場を離れても能力解決しますか?
2015年1月14日 TCG全般 コメント (2)赤でドローさせてくれる偉い人ですが、
この人って、タップで能力スタックに乗せた後、
《ティムールの剣歯虎》でバウンスとかできますかね?
ハンド消費無しの4マナ2ドローなら、無くはないなと。
まぁ、荒野の後継者の方が圧倒的に強いので出番はないと思いますが。
能力を相手のターンにも使えたら、
悲哀まみれ撃たれたときに使えるのになぁ。
この人って、タップで能力スタックに乗せた後、
《ティムールの剣歯虎》でバウンスとかできますかね?
ハンド消費無しの4マナ2ドローなら、無くはないなと。
まぁ、荒野の後継者の方が圧倒的に強いので出番はないと思いますが。
能力を相手のターンにも使えたら、
悲哀まみれ撃たれたときに使えるのになぁ。
happymtgの問題へのティムール回答: 力による操縦
2015年1月6日 TCG全般http://www.happymtg.com/blog/yt20150101/
こんな時のために、《力による操縦》もありだと思うんですよね。
アナフェンザとサイを操れば、
ドラゴン4+アナフェンザ4+神秘家2+サイ5+1 でパワー16あるので、
胆汁病でもケアしきれないような。
山のどちらかがペインランドだと、マナ払えないのでダメなんですが。
フェニックス+生命の遺産ルートもあるので、
力による操縦サイドもありな気がしてきた(笑
こんな時のために、《力による操縦》もありだと思うんですよね。
アナフェンザとサイを操れば、
ドラゴン4+アナフェンザ4+神秘家2+サイ5+1 でパワー16あるので、
胆汁病でもケアしきれないような。
山のどちらかがペインランドだと、マナ払えないのでダメなんですが。
フェニックス+生命の遺産ルートもあるので、
力による操縦サイドもありな気がしてきた(笑
Brutal Hordechief は強そうですね。
2015年1月5日 TCG全般横に並べるデッキが強そうなので、
緑黒で
・マナクリ
・サチュロスの道探し
・エレボス(本体)+召喚の調べ
・エレボスの鞭
・黒い地獄乗りさん
・忌まわしき首領
辺りを入れたら強いんではないかなぁ。
サイ・ソリンとか、ライフゲインを抜かせばそれほどきつくもないので、
横に並べてライフ吸ってしまえばよいんでない(適当
破滅喚起がマジ破滅なので、
グリフとペス足すために白も足すか、
エレボスの指図で道連れにするか…。
信心稼げるし、エレボスの指図安定ですかね?
そういえば、イニストラードの魂は使われるけど、
グレイブディガーさんは全然使われているのを見ませんね。
素のボディーが貧弱すぎるのかなぁ。
緑黒で
・マナクリ
・サチュロスの道探し
・エレボス(本体)+召喚の調べ
・エレボスの鞭
・黒い地獄乗りさん
・忌まわしき首領
辺りを入れたら強いんではないかなぁ。
サイ・ソリンとか、ライフゲインを抜かせばそれほどきつくもないので、
横に並べてライフ吸ってしまえばよいんでない(適当
破滅喚起がマジ破滅なので、
グリフとペス足すために白も足すか、
エレボスの指図で道連れにするか…。
信心稼げるし、エレボスの指図安定ですかね?
そういえば、イニストラードの魂は使われるけど、
グレイブディガーさんは全然使われているのを見ませんね。
素のボディーが貧弱すぎるのかなぁ。
1/4 PWC チームスタン
2015年1月5日 TCG全般明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Mint勢として、チームスタンに出て来ました。
最近全然マジック触れてないので、デッキは自由に選ばせてもらってティムール。
ラブル・火口の爪4積みのアグロ型です。
結果はチーム 3-3、個人5-1でした。
アブザン相手に5-0、マルドゥに負けました。
アブザンに勝てたのは、多分相手がチームスタンで黒を分けた結果、
悲哀まみれを取ってなかったからだと思います。
拳刃ドラゴンの印象強くてサイドインされなかったのかもしれませんが、
悲哀にまみれるとマナクリ・ゴブリンが全滅するので基本壊滅します。
運が良かった。
良く働いたのは火口の爪。メイン4積みありですね。
除去、最後の一撃と、非常に柔軟性の高いカードです。
あと、意図せずうまく行ったのは、
相手のテーロスの魂を焼き払いで除去したとき。
死んで追放なので、墓地から起動能力を使われずに対処できました。
ポルクラ殺す為に入れてましたが、イニ魂相手にも入れてよさそうですね。
石弾の弾幕も要注意カードですね。
接死とかで止めた気になっていると、ブロック不可で一気にライフを持っていかれます。
ティムールはやっぱり強かったんや!
先日の晴れる屋日曜スタン3-0も含めて、
次セット発売前に大会で勝てて良かった。
今年もよろしくお願いします。
Mint勢として、チームスタンに出て来ました。
最近全然マジック触れてないので、デッキは自由に選ばせてもらってティムール。
ラブル・火口の爪4積みのアグロ型です。
結果はチーム 3-3、個人5-1でした。
アブザン相手に5-0、マルドゥに負けました。
アブザンに勝てたのは、多分相手がチームスタンで黒を分けた結果、
悲哀まみれを取ってなかったからだと思います。
拳刃ドラゴンの印象強くてサイドインされなかったのかもしれませんが、
悲哀にまみれるとマナクリ・ゴブリンが全滅するので基本壊滅します。
運が良かった。
良く働いたのは火口の爪。メイン4積みありですね。
除去、最後の一撃と、非常に柔軟性の高いカードです。
あと、意図せずうまく行ったのは、
相手のテーロスの魂を焼き払いで除去したとき。
死んで追放なので、墓地から起動能力を使われずに対処できました。
ポルクラ殺す為に入れてましたが、イニ魂相手にも入れてよさそうですね。
石弾の弾幕も要注意カードですね。
接死とかで止めた気になっていると、ブロック不可で一気にライフを持っていかれます。
ティムールはやっぱり強かったんや!
先日の晴れる屋日曜スタン3-0も含めて、
次セット発売前に大会で勝てて良かった。
次の環境はビッグマナ?
2014年12月26日 TCG全般ずっと日記を書くネタがないほどマジックに触れられていなかったら、
ずっとネガティブな日記がトップになっていてすみませんでした。
次のセットは、ティムール的に当然ヤソヴァさんに期待してますが、
他のカードは7マナだったり8マナだったりしてますね。
睡蓮のコブラとか再録されないかなぁ。
それとも、エルドラージの落とし子トークンか。
あー、もうGP静岡が目の前だ。お正月はMOする時間があるといいなぁ。
ファントムシールドで回数こなすぞー。
ずっとネガティブな日記がトップになっていてすみませんでした。
次のセットは、ティムール的に当然ヤソヴァさんに期待してますが、
他のカードは7マナだったり8マナだったりしてますね。
睡蓮のコブラとか再録されないかなぁ。
それとも、エルドラージの落とし子トークンか。
あー、もうGP静岡が目の前だ。お正月はMOする時間があるといいなぁ。
ファントムシールドで回数こなすぞー。
Holiday Gift Boxの劣化がひどい
2014年11月18日 TCG全般KTKのホリデーギフトボックスを買いました。
4パックに基本土地、プロモカードがついたストレージが1900円ならお買い得。
…そう思っていた時期が私にもありました。
実際、RTRのホリデーギフトボックスは非常に良いものでした。
箱のつくりはしっかりしているし、中の仕切りもきれい。
2000枚詰め込んだ状態で縦に2つ並べても、
箱がつぶれることなく、しっかりストレージの役に立ってくれました。
ジワ売れ→品切れ→プレミア価格になったのも納得です。
THSのホリデーギフトボックスは若干劣化が見られました。
箱の強度が若干弱い。2000枚詰めた箱を縦に積むと、
若干箱がゆがみます。でも、壊れはしない。
箱の内側の仕切りも、RTR程しっかりしていないまでも、許せる範囲内。
まぁ、プレミア価格は着きませんね。
KTKのホリデーギフトボックス、これはもうひどい。
2個アマゾンで予約したんですよ。
で、段ボール箱の中で縦に2個積まれてきました。
梱包していたアマゾンの段ボール箱にはダメージなし。
でも、ホリデーギフトボックスの方は、下の箱が圧迫に耐えきれなかったのか、
蓋が箱にめり込み、裂けて使い物にならなくなってました。
箱の中の仕切りも手抜き感満載。ちょっと大事なカードは入れたくない。
Wizardsさん、さすがにこれは会社の信用度を毀損するので、
てこを入れた方が良いと思います。
RTRと同じクオリティーもしくは原価設定にするだけでいいんです。おねがいします。
あ、ちなみにアマゾンは返品→新品の再送を1日でしてくれたので感謝しております。
でも、マジックできてない。
4パックに基本土地、プロモカードがついたストレージが1900円ならお買い得。
…そう思っていた時期が私にもありました。
実際、RTRのホリデーギフトボックスは非常に良いものでした。
箱のつくりはしっかりしているし、中の仕切りもきれい。
2000枚詰め込んだ状態で縦に2つ並べても、
箱がつぶれることなく、しっかりストレージの役に立ってくれました。
ジワ売れ→品切れ→プレミア価格になったのも納得です。
THSのホリデーギフトボックスは若干劣化が見られました。
箱の強度が若干弱い。2000枚詰めた箱を縦に積むと、
若干箱がゆがみます。でも、壊れはしない。
箱の内側の仕切りも、RTR程しっかりしていないまでも、許せる範囲内。
まぁ、プレミア価格は着きませんね。
KTKのホリデーギフトボックス、これはもうひどい。
2個アマゾンで予約したんですよ。
で、段ボール箱の中で縦に2個積まれてきました。
梱包していたアマゾンの段ボール箱にはダメージなし。
でも、ホリデーギフトボックスの方は、下の箱が圧迫に耐えきれなかったのか、
蓋が箱にめり込み、裂けて使い物にならなくなってました。
箱の中の仕切りも手抜き感満載。ちょっと大事なカードは入れたくない。
Wizardsさん、さすがにこれは会社の信用度を毀損するので、
てこを入れた方が良いと思います。
RTRと同じクオリティーもしくは原価設定にするだけでいいんです。おねがいします。
あ、ちなみにアマゾンは返品→新品の再送を1日でしてくれたので感謝しております。
でも、マジックできてない。
統率者が届いたというのに、マジックが全然できてません。
年末に向けて仕事が忙しくなってきているし、まぁ仕方ないんですけどね。
ばずまじさんの記事から、いい言葉を見つけました。
http://buzzmtg.blog.jp/archives/16117599.html
うちの社長も「自分の人生でバランスを取る練習を若いうちからしておけ」と言ってました。最近だとワークライフバランスなんて言葉が一般的に通用してますが、昔はそんな考えは持ってませんでした。そして、仕事をしだしてからいざバランスを取ろうと思っても、仕事がどんどん増えてきてしまうので、なかなか難しい。バランスを取った所から始めて、いろんなことを楽しんでいきたいものです。
今は仕事をがっつりやって、余裕があるときにマジックやった方が、心の底から楽しめるはず。さぁ、仕事仕事。
年末に向けて仕事が忙しくなってきているし、まぁ仕方ないんですけどね。
ばずまじさんの記事から、いい言葉を見つけました。
http://buzzmtg.blog.jp/archives/16117599.html
Magic is a great game, but you’ll only truly appreciate it by keeping it in perspective and putting some balance in your life. Keep the game and the other important things in perspective and you’ll get more out of both.
うちの社長も「自分の人生でバランスを取る練習を若いうちからしておけ」と言ってました。最近だとワークライフバランスなんて言葉が一般的に通用してますが、昔はそんな考えは持ってませんでした。そして、仕事をしだしてからいざバランスを取ろうと思っても、仕事がどんどん増えてきてしまうので、なかなか難しい。バランスを取った所から始めて、いろんなことを楽しんでいきたいものです。
今は仕事をがっつりやって、余裕があるときにマジックやった方が、心の底から楽しめるはず。さぁ、仕事仕事。
BMO出られなかったのでキブラーティムールもどきをMOで回してみた。
2014年10月27日 TCG全般 コメント (2)小用でBMO出られませんでした。
ぐぬぬ、プレイマットほしかったけれども。
その鬱屈をMOで晴らすために、キブラーティムールもどきで回しております。
サルカンがないのでスーラクさんで代用。
回した印象を書いてみますが、素人の感想なので、話半分で。
・荒野の後継者が強い。
女人像→包囲サイとつなげてくるアブザンに対して、
遠慮なく殴れるクロックがあるのは偉い。
速槍をパンプしてくる赤単に対しても、
統率のとれた突撃以外であれば少なくとも相打ちに。
・凶暴な拳刃はやっぱり強い。
コントロール相手には一人で殴り勝つことも。
とはいえ、4点火力で死ぬのでいろいろ考えて出さねば。
・アブザンの追放除去め…
ロック鳥を止めるために灰雲のフェニックス出すのですが、
追放除去が刺さります。ぐぬぬ。
相手に英雄の破滅も入っているとはいえ、ドラゴンの方が良さそうな。
同じく白の入っているジェスカイは
何となくマグマのしぶきが入ってない気がするので、
フェニックスもありかと。
まぁ、払拭の光されるんですけどね。
除去避けるために、ティムールカラーのサクリ台ないですかね。
・ティムールの魔除け
加護のサテュロスとの2択できるのが非常に強い。
でも、盤面負けてると打ち消しモード以外使えない。
サイド後の後手は頑固な否認か軽蔑的な一撃に入れ替えることが多いような。
・加護のサテュロスえらい。
上記の2択がまずえらい。カウンター構えた後のマナの使い道重要。
たまにあるのが包囲サイに殴られたときに、マナエルフに授与して相打ち。
授与してある拳刃を戻して、サチュロスでチャンプブロック。
ただ、スルタイ相手だと、チャームでエンチャ除去されたり、
信者の沈黙でごっそり持っていかれたり。
対立の終結も注意。
・狩人狩りが相当強い。
対アブザン最終兵器。
相手が出したクルフィックスの狩猟者を、荒野の後継者で狩人狩りして、
セルフ獰猛達成で5点殴るときの気持ちよさはやばい。
・神々の憤怒入れる?
赤白トークンやジェスカイトークン、赤単辺りはきつい。
なので全除去系が欲しくなる時が多いので検討中。
こっちはデカブツが多いので入れてもいいのかなとも思うのですが、
マナクリを巻き込んでしまうので使いづらい。
・入れたいカード
やっぱりカードアドバンテージが欲しいのです。
殴る方向性で考えると、疑似アドですがチャンドラですかね。
軽蔑的な一撃と凶暴な拳刃、スーラクがいるので、
コントロールとの相性は悪くないと思うのですが、
サイド後に大量投入されるであろうクリーチャー除去を
無駄にさせる何かが欲しいです。
サイド後のアブザンをぎゃふんと言わせたいんだよぉ。
いやー、GPストックホルムでもティムール勝ってますね。
動画に載るくらいバンバン勝ってほしいところです。
火力をいつ何に使うかとか、まだまだ勉強が足りない。
ぐぬぬ、プレイマットほしかったけれども。
その鬱屈をMOで晴らすために、キブラーティムールもどきで回しております。
サルカンがないのでスーラクさんで代用。
回した印象を書いてみますが、素人の感想なので、話半分で。
・荒野の後継者が強い。
女人像→包囲サイとつなげてくるアブザンに対して、
遠慮なく殴れるクロックがあるのは偉い。
速槍をパンプしてくる赤単に対しても、
統率のとれた突撃以外であれば少なくとも相打ちに。
・凶暴な拳刃はやっぱり強い。
コントロール相手には一人で殴り勝つことも。
とはいえ、4点火力で死ぬのでいろいろ考えて出さねば。
・アブザンの追放除去め…
ロック鳥を止めるために灰雲のフェニックス出すのですが、
追放除去が刺さります。ぐぬぬ。
相手に英雄の破滅も入っているとはいえ、ドラゴンの方が良さそうな。
同じく白の入っているジェスカイは
何となくマグマのしぶきが入ってない気がするので、
フェニックスもありかと。
まぁ、払拭の光されるんですけどね。
除去避けるために、ティムールカラーのサクリ台ないですかね。
・ティムールの魔除け
加護のサテュロスとの2択できるのが非常に強い。
でも、盤面負けてると打ち消しモード以外使えない。
サイド後の後手は頑固な否認か軽蔑的な一撃に入れ替えることが多いような。
・加護のサテュロスえらい。
上記の2択がまずえらい。カウンター構えた後のマナの使い道重要。
たまにあるのが包囲サイに殴られたときに、マナエルフに授与して相打ち。
授与してある拳刃を戻して、サチュロスでチャンプブロック。
ただ、スルタイ相手だと、チャームでエンチャ除去されたり、
信者の沈黙でごっそり持っていかれたり。
対立の終結も注意。
・狩人狩りが相当強い。
対アブザン最終兵器。
相手が出したクルフィックスの狩猟者を、荒野の後継者で狩人狩りして、
セルフ獰猛達成で5点殴るときの気持ちよさはやばい。
・神々の憤怒入れる?
赤白トークンやジェスカイトークン、赤単辺りはきつい。
なので全除去系が欲しくなる時が多いので検討中。
こっちはデカブツが多いので入れてもいいのかなとも思うのですが、
マナクリを巻き込んでしまうので使いづらい。
・入れたいカード
やっぱりカードアドバンテージが欲しいのです。
殴る方向性で考えると、疑似アドですがチャンドラですかね。
軽蔑的な一撃と凶暴な拳刃、スーラクがいるので、
コントロールとの相性は悪くないと思うのですが、
サイド後に大量投入されるであろうクリーチャー除去を
無駄にさせる何かが欲しいです。
サイド後のアブザンをぎゃふんと言わせたいんだよぉ。
いやー、GPストックホルムでもティムール勝ってますね。
動画に載るくらいバンバン勝ってほしいところです。
火力をいつ何に使うかとか、まだまだ勉強が足りない。
キブラーティムール deck tech 訳してみた。
2014年10月21日http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpla14/decktechtemur
前段は省略。適当に意訳。原文を確認されたし。
Q: どうやってこのデッキに行きついたの?
緑絡みのクランは全部試した。最初のティムールデッキはもっとマナランプからのモンスターっぽいデッキだったんだけど、あまりいい出来ではなかった。《嵐の息吹のドラゴン》がジェスカイに対して効果的ではなかった。マナランプにスロット使ってやっと出したクリーチャーが《かきたてる炎》に撃ち落とされてたら、まぁだめだよね。
マナクリやドラゴンを焼き殺されて勝てないゲームが続いたので、デッキをもっとアグレッシブにした。とはいえ、マナクリは《加護のサテュロス》を授与して殴れるので残している。《森の女人像》は外したけどね。《嵐の息吹のドラゴン》も枚数を減らして、代わりに《荒野の後継者》を入れることにした。この変更を加えてから、デッキが上手く回りだしたね。ティムールチャームもより良く働くようになった。あのカードは自分が有利な時にうまく働くカードだからね。
Q: こういったデッキで、マナ効率よくプレイすることはどれくらい重要?
多くのフォーマットで、早いターンでうまくマナを使うことが重要だ。多くのゲームでテンポは重要だよ。《荒野の後継者》はその意味で、2ターン目の非常に良い動きであると共に、後半で引いても腐らないのがよいよね。
Q: このデッキで、《火口の爪》はどういう役割を担うの?
このデッキの《火口の爪》は非常にパワフルだ。《ショック》にもなるし、《火の玉》にもなる。X=0で打つのが一番多い使い方だったと思う。3ターン目に《凶暴な拳刃》を召喚しつつ、X=0で相手のクリーチャーを除去する動きは、テンポを取り返すうえで非常にいい動きになる。
Q: プロツアーのリストから何を変えた?
《嵐の息吹のドラゴン》を全てサイドボードに移した。《かきたてる炎》で簡単に死んでしまう5マナ域は、残念ながら役に立たない。代わりに《灰雲のフェニックス》とサルカンに入れ替えた。あと、プロツアーの時はジェスカイの隆盛コンボを警戒して、4枚目の《頑固な否認》と《破壊的な享楽》を入れていたけど、今は《軽蔑的な一撃》を代わりに入れている。
Q: ベストな初手はどんな感じ?
《ヤヴィマヤの沿岸》 《山》 《エルフの神秘家》 と《凶暴な拳刃》4枚だね。 拳刃に速攻を与えるために、もう一枚土地を引きたい。《凶暴な拳刃》はこのデッキでベストのカードだ。強力なカードである上に、有利な交換に持ち込むことができる。サイドの《狩人狩り》もさらに輝くよね。
Q: このデッキを使うときに、ちょっと気づかないけど、やるべきプレイは?
3ターン目のベストな動きがないときは、《灰雲のフェニックス》を変異で出したり、《加護のサテュロス》を授与なしで出しておいた方がいい。4ターン目や5ターン目に出したいと思うだろうけど、マナの有効活用の方がもっと大事なんだ。このデッキは長期戦向けではないから、盤面を作り、早めにダメージを与えることを優先する方がいい。そうしておけば、そのうち《火口の爪》で相手を葬ることができるよ。
----
なるほど、テンポへの意識と、ダメージを通すことを意識しないといけないですね。
勉強になります。
前段は省略。適当に意訳。原文を確認されたし。
Q: どうやってこのデッキに行きついたの?
緑絡みのクランは全部試した。最初のティムールデッキはもっとマナランプからのモンスターっぽいデッキだったんだけど、あまりいい出来ではなかった。《嵐の息吹のドラゴン》がジェスカイに対して効果的ではなかった。マナランプにスロット使ってやっと出したクリーチャーが《かきたてる炎》に撃ち落とされてたら、まぁだめだよね。
マナクリやドラゴンを焼き殺されて勝てないゲームが続いたので、デッキをもっとアグレッシブにした。とはいえ、マナクリは《加護のサテュロス》を授与して殴れるので残している。《森の女人像》は外したけどね。《嵐の息吹のドラゴン》も枚数を減らして、代わりに《荒野の後継者》を入れることにした。この変更を加えてから、デッキが上手く回りだしたね。ティムールチャームもより良く働くようになった。あのカードは自分が有利な時にうまく働くカードだからね。
Q: こういったデッキで、マナ効率よくプレイすることはどれくらい重要?
多くのフォーマットで、早いターンでうまくマナを使うことが重要だ。多くのゲームでテンポは重要だよ。《荒野の後継者》はその意味で、2ターン目の非常に良い動きであると共に、後半で引いても腐らないのがよいよね。
Q: このデッキで、《火口の爪》はどういう役割を担うの?
このデッキの《火口の爪》は非常にパワフルだ。《ショック》にもなるし、《火の玉》にもなる。X=0で打つのが一番多い使い方だったと思う。3ターン目に《凶暴な拳刃》を召喚しつつ、X=0で相手のクリーチャーを除去する動きは、テンポを取り返すうえで非常にいい動きになる。
Q: プロツアーのリストから何を変えた?
《嵐の息吹のドラゴン》を全てサイドボードに移した。《かきたてる炎》で簡単に死んでしまう5マナ域は、残念ながら役に立たない。代わりに《灰雲のフェニックス》とサルカンに入れ替えた。あと、プロツアーの時はジェスカイの隆盛コンボを警戒して、4枚目の《頑固な否認》と《破壊的な享楽》を入れていたけど、今は《軽蔑的な一撃》を代わりに入れている。
Q: ベストな初手はどんな感じ?
《ヤヴィマヤの沿岸》 《山》 《エルフの神秘家》 と《凶暴な拳刃》4枚だね。 拳刃に速攻を与えるために、もう一枚土地を引きたい。《凶暴な拳刃》はこのデッキでベストのカードだ。強力なカードである上に、有利な交換に持ち込むことができる。サイドの《狩人狩り》もさらに輝くよね。
Q: このデッキを使うときに、ちょっと気づかないけど、やるべきプレイは?
3ターン目のベストな動きがないときは、《灰雲のフェニックス》を変異で出したり、《加護のサテュロス》を授与なしで出しておいた方がいい。4ターン目や5ターン目に出したいと思うだろうけど、マナの有効活用の方がもっと大事なんだ。このデッキは長期戦向けではないから、盤面を作り、早めにダメージを与えることを優先する方がいい。そうしておけば、そのうち《火口の爪》で相手を葬ることができるよ。
----
なるほど、テンポへの意識と、ダメージを通すことを意識しないといけないですね。
勉強になります。
《真珠湖の古きもの》はリバイアサンなんですね。
圧倒的波で相手を戻しつつ、
自分は悠々と果敢達成して殴る、
そんなデッキができそうな。
現在ティムールは打消しガン積みタイプになってきていて、
どんどん生物が減っていく…。
圧倒的波で相手を戻しつつ、
自分は悠々と果敢達成して殴る、
そんなデッキができそうな。
現在ティムールは打消しガン積みタイプになってきていて、
どんどん生物が減っていく…。
プロツアーにティムール境は存在しないことが確認されました。
フィニッシャーがクリーチャーであり、
スピードがそれほど速くなく、
アド源もないというのは、回していた時に痛感してました。
勝てるパターンとしては、2ターン目の隆盛もしくは拳刃、
3ターン目のポルクラなど、マナブーストからのサイズ押し。
相手の除去が尽きたら勝ちで、間に合えば負け。
扇動者対策のために悲哀まみれや憤怒が取られているので、
マナクリ並べることも対処されるのがつらい。
マナクリならばないとゼナゴスが弱くて、
マナが伸びないとポルクラがバニラで、
停滞していると相手の飛行クロックに殺される。
自分の構築力のなさが憎い。
上手い打消しの割合はどこにあるのだ…。
フィニッシャーがクリーチャーであり、
スピードがそれほど速くなく、
アド源もないというのは、回していた時に痛感してました。
勝てるパターンとしては、2ターン目の隆盛もしくは拳刃、
3ターン目のポルクラなど、マナブーストからのサイズ押し。
相手の除去が尽きたら勝ちで、間に合えば負け。
扇動者対策のために悲哀まみれや憤怒が取られているので、
マナクリ並べることも対処されるのがつらい。
マナクリならばないとゼナゴスが弱くて、
マナが伸びないとポルクラがバニラで、
停滞していると相手の飛行クロックに殺される。
自分の構築力のなさが憎い。
上手い打消しの割合はどこにあるのだ…。
われらが脳筋ティムール軍団に、何とか回避能力をつけられないかと
カードリストを眺めてましたが、勝利の戦車というカードがありました。
3マナの装備品で、以下の能力
装備しているクリーチャーは、先制攻撃とトランプルと速攻を持つ。
装備(1)
設置が重いけど装備は軽いんですよね。
無駄にサイズの大きいうちのクリーチャーたちにはぴったりなのですが、
・ナイレアの弓
・ティムールの隆盛
と、3マナで盤面に触れない置物がすでに渋滞中。
さすがに他の2枚には劣るかなぁ。
溜め込むドラゴンが手札に持ってきてくれていたら、
ピン差しくらいは考えるんですけどね。
【追記】
やはり除去耐性を何かしらつけてくれないと、
テンポ損が厳しいという意見が多かったっす。
カードリストを眺めてましたが、勝利の戦車というカードがありました。
3マナの装備品で、以下の能力
装備しているクリーチャーは、先制攻撃とトランプルと速攻を持つ。
装備(1)
設置が重いけど装備は軽いんですよね。
無駄にサイズの大きいうちのクリーチャーたちにはぴったりなのですが、
・ナイレアの弓
・ティムールの隆盛
と、3マナで盤面に触れない置物がすでに渋滞中。
さすがに他の2枚には劣るかなぁ。
溜め込むドラゴンが手札に持ってきてくれていたら、
ピン差しくらいは考えるんですけどね。
【追記】
やはり除去耐性を何かしらつけてくれないと、
テンポ損が厳しいという意見が多かったっす。
草タイタンを強く使う
2014年10月8日 TCG全般 コメント (2)草タイタン+ティムールの隆盛+キオーラの追随者 = 毎ターン1ドロー + 7/2速攻
(死なない場合はサクリ台が必要ですが)
多分隆盛+カメよりは強い。カメは島渡りが強いですけどね。
でも、多分小走り破滅エンジンの方がもっと強い。
ペストークン、スズメバチ等、色々スルーできるようデザインされていたんですね。
サグの厄介者の代わりに小走りさん採用を検討中です。
生命の遺産で6点6ドロー!
(死なない場合はサクリ台が必要ですが)
多分隆盛+カメよりは強い。カメは島渡りが強いですけどね。
でも、多分小走り破滅エンジンの方がもっと強い。
ペストークン、スズメバチ等、色々スルーできるようデザインされていたんですね。
サグの厄介者の代わりに小走りさん採用を検討中です。
生命の遺産で6点6ドロー!
さて、ティムールデッキを考えよう。
2014年10月7日 TCG全般KTK環境でのデッキを考えたい。
まず前環境から強かったカードが
・思考囲い
・ゴブリンの熟練扇動者
・ニッサ
・ポルポルさん
・エルズペス
・女王スズメバチ
あと、使われるユーティリティーカードとして
・森の女人像+クルフィックスの狩猟者
今環境で強いカードが
・軍族の解体者
・包囲サイ
・ソリン
・はじける破滅
こいつらを何とかできるカードを入れておかねば、
なす術なくやられるんでしょうね。いやー、強いカード多いな(汗
さて、そんな中、我らがティムール境。
黒い除去が使えません(絶望
ええ、途方もないハンデです。思考囲いも取れないし。
大正義白も取れないとか、もう無理ゲーでしょ。
本当は5ターンハンデス撃ち続けて、6ターン目にペス置いて勝ちたいです。
そんな中、ティムールはどこに勝ち筋を見出せばよいのか…
GRモンスターズに青を足す意味はあるのか。
頑張って考えてみたいと思います。
先日載せたデッキをいろいろ回してみたところ、
・除去コンがつらい
・W神秘家ははまると 1-3-6の加速が強いけど、膠着すると除去されて壊滅する
・頑張ってサグの厄介者出しても、はじける破滅でダメージ食らいながら死ぬ
・ティムールの隆盛を早めにおけると勝つ
・除去をうまく打ち消せると圧殺できる
うん。典型的なクリーチャーデッキ的相性でした。
青を入れることで、相手のプランを狂わせて殴り勝てるようにしたい。
ということで、Gavin Verheyさんのアグロコントロール的なデッキを考えてみます。
http://www.starcitygames.com/article/22709_Flow-Of-Ideas---Aggro-Control-In-Every-Format-Ever.html
ティムールは負け組なんて言わせない!
まず前環境から強かったカードが
・思考囲い
・ゴブリンの熟練扇動者
・ニッサ
・ポルポルさん
・エルズペス
・女王スズメバチ
あと、使われるユーティリティーカードとして
・森の女人像+クルフィックスの狩猟者
今環境で強いカードが
・軍族の解体者
・包囲サイ
・ソリン
・はじける破滅
こいつらを何とかできるカードを入れておかねば、
なす術なくやられるんでしょうね。いやー、強いカード多いな(汗
さて、そんな中、我らがティムール境。
黒い除去が使えません(絶望
ええ、途方もないハンデです。思考囲いも取れないし。
大正義白も取れないとか、もう無理ゲーでしょ。
本当は5ターンハンデス撃ち続けて、6ターン目にペス置いて勝ちたいです。
そんな中、ティムールはどこに勝ち筋を見出せばよいのか…
GRモンスターズに青を足す意味はあるのか。
頑張って考えてみたいと思います。
先日載せたデッキをいろいろ回してみたところ、
・除去コンがつらい
・W神秘家ははまると 1-3-6の加速が強いけど、膠着すると除去されて壊滅する
・頑張ってサグの厄介者出しても、はじける破滅でダメージ食らいながら死ぬ
・ティムールの隆盛を早めにおけると勝つ
・除去をうまく打ち消せると圧殺できる
うん。典型的なクリーチャーデッキ的相性でした。
青を入れることで、相手のプランを狂わせて殴り勝てるようにしたい。
ということで、Gavin Verheyさんのアグロコントロール的なデッキを考えてみます。
http://www.starcitygames.com/article/22709_Flow-Of-Ideas---Aggro-Control-In-Every-Format-Ever.html
ティムールは負け組なんて言わせない!
ティムールの隆盛は強いの?
2014年10月2日 TCG全般悩んでおります。あのカードは強いんですか?
速攻付与: 強い
パワー4以上CIPでワンドロー: 強い
とまぁ、強いです。ソーサリータイミングで全体除去打つような
コントロールデッキにはさすがに強いと思います。
ただ、Youtubeで見たSCGのカード評価では、
「盤面に干渉しないカードは弱い」「特に後手だと遅れを取り戻せない」
という評価を受けていたように思います。
全く同じマナ域に拳刃さんがいるわけですが、
拳刃を出しておいて、3マナ立てて次のターンに殴りに行くのと、
隆盛を出しておいて、1ドローしながら速攻で殴りに行くのと、
どちらが強いのか…。
ストームブレスさんやゼナゴスのトークンは元々速攻持ってますし、
速攻持ってるとうれしいタップ能力持ちとかいるといいんですが、
イーサーンはマナが重くて速攻あってもあまり意味ないし。
ビッグマナ系のいつもの悩みですが、
ハンドを使わないマナの使い道が欲しいですね。
…クルフィックス神か!
速攻付与: 強い
パワー4以上CIPでワンドロー: 強い
とまぁ、強いです。ソーサリータイミングで全体除去打つような
コントロールデッキにはさすがに強いと思います。
ただ、Youtubeで見たSCGのカード評価では、
「盤面に干渉しないカードは弱い」「特に後手だと遅れを取り戻せない」
という評価を受けていたように思います。
全く同じマナ域に拳刃さんがいるわけですが、
拳刃を出しておいて、3マナ立てて次のターンに殴りに行くのと、
隆盛を出しておいて、1ドローしながら速攻で殴りに行くのと、
どちらが強いのか…。
ストームブレスさんやゼナゴスのトークンは元々速攻持ってますし、
速攻持ってるとうれしいタップ能力持ちとかいるといいんですが、
イーサーンはマナが重くて速攻あってもあまり意味ないし。
ビッグマナ系のいつもの悩みですが、
ハンドを使わないマナの使い道が欲しいですね。
…クルフィックス神か!
ティムールデッキをまず組んだ。
2014年9月29日 TCG全般シミックからの自然な移行として、ティムールデッキを組みました。
黒を取れないので、除去ができずに厳しいのですが、
そこは爪鳴らしの神秘家からのマナブーストで頑張って圧殺するようにします。
2マナの除去がかなり弱くなったのは多分大きくて、
アブサン相手にも何とか立ち回れました。
2ターン目に爪鳴らし変異を目指すので、緑のアンタップイン土地優先にしてます。
除去の多い相手だと、ティムールの隆盛が結構強いです。
とはいえ、3マナでボードに干渉できないのはさすがに早い相手につらいので、
メインは2枚にして、相手によって増減させるのはありかと。
確定除去を取れないので、バウンス枠が必要かと思っていて、
現在は引き剥がしをお試し中。シミックチャーム帰ってきてー。
1マナソーサリーのバウンスかジェイスも検討しましたが、やっぱりインスタントかと。
膠着したら、マナブーストからの火口の爪でライフを持っていく予定。
クリーチャー 27
4 エルフの神秘家
4 爪鳴らしの神秘家
4 拳刃
2 クルフィックスの狩猟者
1 再利用の賢者
3 ポルクラノス
2 スーラク
1 高木の巨人
1 嵐息吹のドラゴン
2 サグの厄介者
1 女王スズメバチ
2 起源のハイドラ
クリーチャー以外
1 頑固な否認
1 火口の爪
1 引き剥がし
2 ティムールの隆盛
1 召喚の調べ
3 PW ゼナゴス
土地24
黒を取れないので、除去ができずに厳しいのですが、
そこは爪鳴らしの神秘家からのマナブーストで頑張って圧殺するようにします。
2マナの除去がかなり弱くなったのは多分大きくて、
アブサン相手にも何とか立ち回れました。
2ターン目に爪鳴らし変異を目指すので、緑のアンタップイン土地優先にしてます。
除去の多い相手だと、ティムールの隆盛が結構強いです。
とはいえ、3マナでボードに干渉できないのはさすがに早い相手につらいので、
メインは2枚にして、相手によって増減させるのはありかと。
確定除去を取れないので、バウンス枠が必要かと思っていて、
現在は引き剥がしをお試し中。シミックチャーム帰ってきてー。
1マナソーサリーのバウンスかジェイスも検討しましたが、やっぱりインスタントかと。
膠着したら、マナブーストからの火口の爪でライフを持っていく予定。
クリーチャー 27
4 エルフの神秘家
4 爪鳴らしの神秘家
4 拳刃
2 クルフィックスの狩猟者
1 再利用の賢者
3 ポルクラノス
2 スーラク
1 高木の巨人
1 嵐息吹のドラゴン
2 サグの厄介者
1 女王スズメバチ
2 起源のハイドラ
クリーチャー以外
1 頑固な否認
1 火口の爪
1 引き剥がし
2 ティムールの隆盛
1 召喚の調べ
3 PW ゼナゴス
土地24
イベントデッキ強そう
2014年9月24日 TCG全般高いとは言っていない。
http://mtg-jp.com/publicity/0011215/
物量に押しつぶされそうですね。
《機を見た軍族朋》から《マルドゥの頭蓋狩り》が出てきたりしたら、
マジで胃が痛くなりそうです。
よい仮想敵になりそうです。
実際、どうすればこのデッキに勝てるんだろうなぁ。
http://mtg-jp.com/publicity/0011215/
物量に押しつぶされそうですね。
《機を見た軍族朋》から《マルドゥの頭蓋狩り》が出てきたりしたら、
マジで胃が痛くなりそうです。
よい仮想敵になりそうです。
実際、どうすればこのデッキに勝てるんだろうなぁ。