印象に残っているのは「戦士」ですが、兵士も意外と強化されてますよね。
・アラシンの上級歩哨
・アイノクの盟族
・アナフェンザ
こいつら共通して、+1/+1カウンターとの相性がいい。
なので、
・密集軍の指揮者
・秀でた隊長
等で下準備しておいて、いきなりすごい打点で勝ちたいですね。
アブサンの隆盛もいい感じ。あとはアジャにゃんとか。
・アラシンの上級歩哨
・アイノクの盟族
・アナフェンザ
こいつら共通して、+1/+1カウンターとの相性がいい。
なので、
・密集軍の指揮者
・秀でた隊長
等で下準備しておいて、いきなりすごい打点で勝ちたいですね。
アブサンの隆盛もいい感じ。あとはアジャにゃんとか。
変異 空封じ デッキを考えたいが
2014年9月18日 TCG全般 コメント (2)マナ踏み倒しやー、って思ってましたが、
空封じで5マナ払う時点で、かなり遅いですね。
表で出てくるタイミングの融通も利かないし。
エンチャントをインスタントで出すのって、
色的にヘリオッドですかね。ぬーん。
空封じで5マナ払う時点で、かなり遅いですね。
表で出てくるタイミングの融通も利かないし。
エンチャントをインスタントで出すのって、
色的にヘリオッドですかね。ぬーん。
ソリンさんのまじめさ
2014年9月16日 TCG全般 コメント (2)まじめな訪問者、ソリンですが、
トークン出すのに-2の時点で、
君主ソリンの方が強いなぁ…と思っておりました。
しかし、改めてカードを読んでみると、
なんですね。
モダン白黒トークンで、無形の美徳貼ってあれば、
これは相当活きますね。
ただ、クリーチャーデッキにはどうせ相性がいいので、
そうでないデッキにとって奥義がどれくらい刺さるのか…。
クリーチャーがいないと仕事できないという点で、
4マナフィニッシャー枠では
やっぱり刃砦の英雄に軍配が上がりそうです。
スタンだとライフゲインデッキにぴったりですね。
ヘリオッド様の警戒も活きそう。
土地でもライフ増えるし、アジャニの群れ仲間さんが強くなりそうですね。
【追記】
なんか前見たときより強いと思っていたら、本来+1/+0 が +1/+1になってました。
+1/+0 なら、何となく妥当ですね。
トークン出すのに-2の時点で、
君主ソリンの方が強いなぁ…と思っておりました。
しかし、改めてカードを読んでみると、
+1: あなたの次のターンまで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+0の修整を受けるとともに絆魂を得る。
なんですね。
モダン白黒トークンで、無形の美徳貼ってあれば、
これは相当活きますね。
ただ、クリーチャーデッキにはどうせ相性がいいので、
そうでないデッキにとって奥義がどれくらい刺さるのか…。
クリーチャーがいないと仕事できないという点で、
4マナフィニッシャー枠では
やっぱり刃砦の英雄に軍配が上がりそうです。
スタンだとライフゲインデッキにぴったりですね。
ヘリオッド様の警戒も活きそう。
土地でもライフ増えるし、アジャニの群れ仲間さんが強くなりそうですね。
【追記】
なんか前見たときより強いと思っていたら、本来+1/+0 が +1/+1になってました。
+1/+0 なら、何となく妥当ですね。
カロニアのハイドラに代わるフィニッシャーを求めているわがデッキですが、
非常に惜しいスーラクさん。
5マナ 6/6
・瞬速 (Good!)
・自分含め、クリーチャーは打ち消されない (ないよりゃまし)
・あなたのコントロールする他のクリーチャーはトランプル (他の…?)
ナイレア様に続いて、何で自分はトランプル無いのシリーズ。
まぁ、両方出せばお互いトランプル付きますが。
イーサーンやクルフックスの預言者から出すこと考えると、
瞬速はなくてもいいし。
相手の打ち消しに対応して出せるようなマナ域じゃないし。
そもそも、生物を打ち消すようなデッキなさそうだし。
うーん、惜しいんだけど不採用ですかね。
非常に惜しいスーラクさん。
5マナ 6/6
・瞬速 (Good!)
・自分含め、クリーチャーは打ち消されない (ないよりゃまし)
・あなたのコントロールする他のクリーチャーはトランプル (他の…?)
ナイレア様に続いて、何で自分はトランプル無いのシリーズ。
まぁ、両方出せばお互いトランプル付きますが。
イーサーンやクルフックスの預言者から出すこと考えると、
瞬速はなくてもいいし。
相手の打ち消しに対応して出せるようなマナ域じゃないし。
そもそも、生物を打ち消すようなデッキなさそうだし。
うーん、惜しいんだけど不採用ですかね。
白の神話の鳥ですが、伝説のロック鳥なんですね。
なんかデカい鳥だったよなー、と思って調べてみたら、
伝説上の鳥だったんですね。まぁ、実在説もあるようですが。
その大きさたるや、象が雛の餌として捕まえられるレベルの模様。
Wikiに載っている画像のように、象を捕まえていたらサイズがわかりやすかったのに。
2体合わせて 6/8と考えれば、象より大きくて妥当な線かと。
《天空の目》 の鳥とは違うのだよ!
ナーガとかも出てますし、インド・シルクロードあたりも含めた世界観なんですね。
三面六臂の人型クリーチャーとかでないかなー。
なんかデカい鳥だったよなー、と思って調べてみたら、
伝説上の鳥だったんですね。まぁ、実在説もあるようですが。
その大きさたるや、象が雛の餌として捕まえられるレベルの模様。
Wikiに載っている画像のように、象を捕まえていたらサイズがわかりやすかったのに。
2体合わせて 6/8と考えれば、象より大きくて妥当な線かと。
《天空の目》 の鳥とは違うのだよ!
ナーガとかも出てますし、インド・シルクロードあたりも含めた世界観なんですね。
三面六臂の人型クリーチャーとかでないかなー。
GP神戸行ってきました。
モダンイベント初参戦。
というか、準備不足で店舗大会にも出られず、
デッキを対人で回したのはフライデーの後の1回のみ。
とはいえ、一人回しとYoutubeでの動きの確認は頑張った。
デッキは白黒トークン。
モダンイベントデッキに強いカードぶっこんだ形。
おしゃれ枠は赤青剣。
結果、5-4。勝ち越した!
最初から低空飛行を続けた結果、
対策多めにしていた親和とは1度も当たりませんでした。
叫び大口のCIPを生贄だと思っていたり、
かなりへっぽこなミスをしまくって負けた試合もあったので、
もう少し練習しとけばな、と反省中です。
知らないカードばかりで大変ですが、
使えるカードが沢山あるというのはやっぱり楽しいですね。
今後もちょっとづつデッキを改造していきたいものです。
サイドイベントは養分でした。運を本戦で使い切っていた模様。
一緒に遊んでくれたMint勢の皆さん、ありがとうございました。
モダンイベント初参戦。
というか、準備不足で店舗大会にも出られず、
デッキを対人で回したのはフライデーの後の1回のみ。
とはいえ、一人回しとYoutubeでの動きの確認は頑張った。
デッキは白黒トークン。
モダンイベントデッキに強いカードぶっこんだ形。
おしゃれ枠は赤青剣。
結果、5-4。勝ち越した!
最初から低空飛行を続けた結果、
対策多めにしていた親和とは1度も当たりませんでした。
叫び大口のCIPを生贄だと思っていたり、
かなりへっぽこなミスをしまくって負けた試合もあったので、
もう少し練習しとけばな、と反省中です。
知らないカードばかりで大変ですが、
使えるカードが沢山あるというのはやっぱり楽しいですね。
今後もちょっとづつデッキを改造していきたいものです。
サイドイベントは養分でした。運を本戦で使い切っていた模様。
一緒に遊んでくれたMint勢の皆さん、ありがとうございました。
WMCQ2014 負けまくった。
2014年8月21日 TCG全般9回戦で2-7。 負けまくりました。
最近フライデーでも負けてたし、当然ですね。
とはいえ、くやしいのう。
Rabble Redを筆頭に、早いデッキに全く勝てませんでした。
PWコンを組んだつもりが、全体除去もなく、ただの遅いデッキになってました。
うーん、負けてから気づくこの弱さ。
モダンの練習もできてないし、まずいなぁ。
最近フライデーでも負けてたし、当然ですね。
とはいえ、くやしいのう。
Rabble Redを筆頭に、早いデッキに全く勝てませんでした。
PWコンを組んだつもりが、全体除去もなく、ただの遅いデッキになってました。
うーん、負けてから気づくこの弱さ。
モダンの練習もできてないし、まずいなぁ。
シミックでカード引く
2014年8月12日 TCG全般 コメント (4)カード引きまくりたい。
2ダクラの神秘家
4エルフの神秘家
3キオーラの追随者
2ザーメクのギルド魔道士
4クルフィックスの狩猟者
4地割れ潜み
2水深の魔道士
3クルフィックスの預言者
3カロニアのハイドラ
2ゼガーナ
3召喚の調べ
2シミックの魔除け
3キオーラ
でも、引いたところで相手を殺せない気がしてならない。
カロニア以外の勝ち筋ががが。
霊異種入れろってことですかね。
2ダクラの神秘家
4エルフの神秘家
3キオーラの追随者
2ザーメクのギルド魔道士
4クルフィックスの狩猟者
4地割れ潜み
2水深の魔道士
3クルフィックスの預言者
3カロニアのハイドラ
2ゼガーナ
3召喚の調べ
2シミックの魔除け
3キオーラ
でも、引いたところで相手を殺せない気がしてならない。
カロニア以外の勝ち筋ががが。
霊異種入れろってことですかね。
WMCQ2014 予約してしまった。
2014年8月8日 TCG全般5000円は高いよね。
でも、トラフト分引けば3000円なわけで、
環境最後に遊び倒すと考えれば、よいでしょう。
さて、デッキ作らなきゃ。
でも、トラフト分引けば3000円なわけで、
環境最後に遊び倒すと考えれば、よいでしょう。
さて、デッキ作らなきゃ。
MTGに召喚されったー
強い?
頑強クリーチャーになればよいのですが。
《僕の実名》(1)(黒)(白)
伝説のクリーチャー
側面攻撃
これに-1/-1カウンターが置かれる場合、代わりに同じ数の+1/+1カウンターを置く。
4/5
強い?
頑強クリーチャーになればよいのですが。
FNMも出られない毎日が続いていましたが、
頑張って仕事を終わらせて深夜プレリへ。
抽選で黒箱をもらえて、黒のレアが3枚あったんですが、
1枚はガラクの目覚めだし、ほかの黒が弱すぎて黒は回避。
魔女の使い魔3枚とか、さすがに弱い。
ほかの色を見渡すと、マナクリ3枚にスズメバチの巣、吟遊詩人と
緑が強かったのでまず緑。
2色目には除去がそろっていた赤を選択。
というか、ほかの色が弱すぎてほぼ必然的に赤緑。
マナクリからきれいなマナカーブで組めてるので、
悪くないなー、と思いつつ、ボムレアないのでつらい感じ。
R1: 青黒
飛行に殴られ結構押し込まれましたが、
自分のスズメバチの巣に4点火力打ちこんで、
相手の飛行2体を接死で仕留めつつ、
残り2体で空から殴って逆転。
R2: 青黒 というか、ファイレクシアの魂x2
グレイブディガーで2ターンタップの2/2などを使いまわすデッキ。
ファイレクシアの魂が強すぎてきつかったですが、
こちらの残忍な実体化が通って、緑ロード追加して逆転。
密林の酋長がマジ強かったっす。
R3: 青黒赤→緑白
G1は相手の回りが弱くて勝ち。
2戦目で色が変わって驚いた上に
ツイングローブ出されて死にそうになるも、
密林の酋長が強くて何とか勝ち。
プレイング遅くてすみませんでした。
R4: 青黒
イニストラードの魂に何度もクリーチャー戻されて泣きそうでしたが、
スズメバチの巣で地上を止めて、
ガーゴイルの歩哨が飛んで密林の酋長でパンプして空から押しきる。
エンドにスズメバチの巣に5点火力→緑ロード設置で
いきなり飛行10点クロックが出るのは強かったです。
という感じで、何と4勝。わーい。
振り返ってみると、今日青黒多かったな。
確かに、妨害多いし、青黒はよさそうなチョイスですね。
僕のデッキはMVPは密林の酋長。恐ろしく強いです。
次点はスズメバチの巣。能動的に使える赤緑だと、さらに強いと思います。
業火の拳もいいカードだと思います。
回避能力持ちの打点を伸ばしつつ、除去やバウンス打たれても、
赤1マナの起動能力で2点飛ばせるので、無駄にならない感じ。
かきたてる炎も相手の隙をつけました。
マナフルタップから本体4点飛ばせるのは結構予想外で、
2回ほどそれで勝ちを拾いましたし。
ということで、久しぶりの勝った時だけ戦績書く日記でした。
頑張って仕事を終わらせて深夜プレリへ。
抽選で黒箱をもらえて、黒のレアが3枚あったんですが、
1枚はガラクの目覚めだし、ほかの黒が弱すぎて黒は回避。
魔女の使い魔3枚とか、さすがに弱い。
ほかの色を見渡すと、マナクリ3枚にスズメバチの巣、吟遊詩人と
緑が強かったのでまず緑。
2色目には除去がそろっていた赤を選択。
というか、ほかの色が弱すぎてほぼ必然的に赤緑。
マナクリからきれいなマナカーブで組めてるので、
悪くないなー、と思いつつ、ボムレアないのでつらい感じ。
R1: 青黒
飛行に殴られ結構押し込まれましたが、
自分のスズメバチの巣に4点火力打ちこんで、
相手の飛行2体を接死で仕留めつつ、
残り2体で空から殴って逆転。
R2: 青黒 というか、ファイレクシアの魂x2
グレイブディガーで2ターンタップの2/2などを使いまわすデッキ。
ファイレクシアの魂が強すぎてきつかったですが、
こちらの残忍な実体化が通って、緑ロード追加して逆転。
密林の酋長がマジ強かったっす。
R3: 青黒赤→緑白
G1は相手の回りが弱くて勝ち。
2戦目で色が変わって驚いた上に
ツイングローブ出されて死にそうになるも、
密林の酋長が強くて何とか勝ち。
プレイング遅くてすみませんでした。
R4: 青黒
イニストラードの魂に何度もクリーチャー戻されて泣きそうでしたが、
スズメバチの巣で地上を止めて、
ガーゴイルの歩哨が飛んで密林の酋長でパンプして空から押しきる。
エンドにスズメバチの巣に5点火力→緑ロード設置で
いきなり飛行10点クロックが出るのは強かったです。
という感じで、何と4勝。わーい。
振り返ってみると、今日青黒多かったな。
確かに、妨害多いし、青黒はよさそうなチョイスですね。
僕のデッキはMVPは密林の酋長。恐ろしく強いです。
次点はスズメバチの巣。能動的に使える赤緑だと、さらに強いと思います。
業火の拳もいいカードだと思います。
回避能力持ちの打点を伸ばしつつ、除去やバウンス打たれても、
赤1マナの起動能力で2点飛ばせるので、無駄にならない感じ。
かきたてる炎も相手の隙をつけました。
マナフルタップから本体4点飛ばせるのは結構予想外で、
2回ほどそれで勝ちを拾いましたし。
ということで、久しぶりの勝った時だけ戦績書く日記でした。
白黒トークン+血の芸術家
2014年7月3日 TCG全般 コメント (2)カルテルの貴種も入れて、吸いまくりたい。
《戦列への復帰》もうまく使えそうな気がする。
さて、白黒トークンに入れるなら
・刃砦の英雄
・荘厳な大天使
悩む。
英雄の方が強そうだし、横に並ぶトークンを活かせるけど、
天使は即効性があって、本人が飛んでる。
あとは4マナのペス、君主ソリン、うむむ。強いのは誰だ…。
《戦列への復帰》もうまく使えそうな気がする。
さて、白黒トークンに入れるなら
・刃砦の英雄
・荘厳な大天使
悩む。
英雄の方が強そうだし、横に並ぶトークンを活かせるけど、
天使は即効性があって、本人が飛んでる。
あとは4マナのペス、君主ソリン、うむむ。強いのは誰だ…。
静翼のグリフ vs. 星座
2014年6月30日 TCG全般 コメント (3)戦場に出るクリーチャーは能力を誘発させない。
…星座の「他のエンチャントが出たとき」は発動するんでしょうか。
トロスターニ様のライフゲインは発動するのでしょうか。
発生源が戦場に出たクリーチャーではないので、
上記は発動しそうだとは思うのですが、どうなんでしょう。
英語だと
Creatures entering the battlefield don’t cause abilities to trigger.
むむむ、itsとか付いていないから、発動させなさそう。
倦怠の宝珠のwikiを見てもも、やはり誘発させないようですね。
あばば。強いなぁ。
…星座の「他のエンチャントが出たとき」は発動するんでしょうか。
トロスターニ様のライフゲインは発動するのでしょうか。
発生源が戦場に出たクリーチャーではないので、
上記は発動しそうだとは思うのですが、どうなんでしょう。
英語だと
Creatures entering the battlefield don’t cause abilities to trigger.
むむむ、itsとか付いていないから、発動させなさそう。
倦怠の宝珠のwikiを見てもも、やはり誘発させないようですね。
あばば。強いなぁ。
防衛もちコンボということで
http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/0010760/
と
炎樹族の使者+高射砲手+撤回のらせん
辺りを混ぜてどうにかならんもんでしょうか。
勝ち筋のカードが重なってないからだめですかね。
ただスロット圧迫するだけなら、ドローを増やした方がよいのかな。
http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/0010760/
と
炎樹族の使者+高射砲手+撤回のらせん
辺りを混ぜてどうにかならんもんでしょうか。
勝ち筋のカードが重なってないからだめですかね。
ただスロット圧迫するだけなら、ドローを増やした方がよいのかな。
ぐぬぬ、仕事め。
しかしまぁ、強いカードを買えるのもお給料のおかげだしなぁ。
そろそろモダンやらねばいかんですね。
・白黒トークン(モダンイベントデッキ)
対策されてないと強いとのアドバイスももらったので、こちらがよいか…
・呪禁オーラ(Reid Duke 世界選手権ぽいやつ)
神聖の力線買うか、神々の神盾入れて試してみるか。
どちらにせよ経験不足なら、とがったデッキ使った方が楽しいですかね。
いやー、遊べなくてもマジック楽しい。
しかしまぁ、強いカードを買えるのもお給料のおかげだしなぁ。
そろそろモダンやらねばいかんですね。
・白黒トークン(モダンイベントデッキ)
対策されてないと強いとのアドバイスももらったので、こちらがよいか…
・呪禁オーラ(Reid Duke 世界選手権ぽいやつ)
神聖の力線買うか、神々の神盾入れて試してみるか。
どちらにせよ経験不足なら、とがったデッキ使った方が楽しいですかね。
いやー、遊べなくてもマジック楽しい。
MO ヴィンテージマスター
2014年6月16日 TCG全般フライデーが満員で時間が余ったので、
早寝早起きしてヴィンテージマスターをやってみました。
カードをまるで知らない状況でのドラフトは自殺行為だと思うので、
シールドにしてみたら、まさかの45tix。 うは、高いなー。
カードを読まなくてはならんのはシールドも同じで、
むしろ枚数が多い分しんどい。
全部のカードを読み終わったのは4分前だったんですが、
明らかにゴブリンが強そうだったので、赤白で組んだ。
というか、火炎舌のカヴーFoil併せて3枚はさすがに強い。
ゴブリンのロードもいたので、大概殴り続けて勝ってました。
生贄にしてプロテクションつける生物とかもいたので、
最後の2,3点を削る手段があったのは心強かったです。
最終戦は強い青にわからされて3-1。
わーい、6パック戻ってきた。
そのうちもう一回出てきます。
早寝早起きしてヴィンテージマスターをやってみました。
カードをまるで知らない状況でのドラフトは自殺行為だと思うので、
シールドにしてみたら、まさかの45tix。 うは、高いなー。
カードを読まなくてはならんのはシールドも同じで、
むしろ枚数が多い分しんどい。
全部のカードを読み終わったのは4分前だったんですが、
明らかにゴブリンが強そうだったので、赤白で組んだ。
というか、火炎舌のカヴーFoil併せて3枚はさすがに強い。
ゴブリンのロードもいたので、大概殴り続けて勝ってました。
生贄にしてプロテクションつける生物とかもいたので、
最後の2,3点を削る手段があったのは心強かったです。
最終戦は強い青にわからされて3-1。
わーい、6パック戻ってきた。
そのうちもう一回出てきます。
呪禁オーラはあるけど、装備品はないですよね。
唱える+装備しないといけないので
テンポ的に効率がよくなさそうですが、
出してしまえばあとは装備コストだけなので、
手札のアド的にはオーラよりも安定するはず。
Caw-Bladeは序盤をコントロール的に捌いて
鷹のアドで決めに行けるけど、
呪禁生物は基本弱いので、装備品を出している余裕がないんですかね。
うーん、エルフ+装備品とかないのかなぁ。
唱える+装備しないといけないので
テンポ的に効率がよくなさそうですが、
出してしまえばあとは装備コストだけなので、
手札のアド的にはオーラよりも安定するはず。
Caw-Bladeは序盤をコントロール的に捌いて
鷹のアドで決めに行けるけど、
呪禁生物は基本弱いので、装備品を出している余裕がないんですかね。
うーん、エルフ+装備品とかないのかなぁ。
さて、そろそろモダンのデッキが必要ですね。
イニストラードブロックからのカードしかないので、
さすがに補強が必要になりそう。
安くて戦えるけど、何かの下位互換ではないデッキがいいっすね。
イベントデッキはどれくらい強いんだろう。
イニストラードブロックからのカードしかないので、
さすがに補強が必要になりそう。
安くて戦えるけど、何かの下位互換ではないデッキがいいっすね。
イベントデッキはどれくらい強いんだろう。