師匠の日記で交通渋滞というカードの存在を思い出す。
僕のデッキに足りなかったのはこれだ!
ニヴメイガスの精霊
膨れコイルの奇魔
形態の職工
運命の工作員
トリトンの戦術
エレボスの加護
ミジウムの外皮
急かし
見えざる糸
遠隔+不在
交通渋滞
うーん、至高の評決からのリカバリー手段がない。
・トリトンの財宝狩り
・タッサの二又槍
うむむ…。
交通渋滞で攻撃通しやすくできるとなると、
特質改竄入れて暗号増やすか…
悩ましい。
僕のデッキに足りなかったのはこれだ!
ニヴメイガスの精霊
膨れコイルの奇魔
形態の職工
運命の工作員
トリトンの戦術
エレボスの加護
ミジウムの外皮
急かし
見えざる糸
遠隔+不在
交通渋滞
うーん、至高の評決からのリカバリー手段がない。
・トリトンの財宝狩り
・タッサの二又槍
うむむ…。
交通渋滞で攻撃通しやすくできるとなると、
特質改竄入れて暗号増やすか…
悩ましい。
いくつかのカードの土地押しを見ると
2014年1月23日 TCG全般土地をテーマにしたセットが再び来るんじゃないかと思ってみた。
今年モダンをしっかり押しておいて、カード屋さんにしっかり儲けてもらって、
来年はフェッチ再録、的な。死儀礼も落ちるしちょうどよいのでは?
…年明けから今日まででフェッチランドが1000円近く値上がりしていて
涙目な僕のたわごとでした。
個人的には、基本土地をアンタップインさせてくれる進化する未開地があれば
それで十分なんですけどね。十分というか、強すぎか。
今年モダンをしっかり押しておいて、カード屋さんにしっかり儲けてもらって、
来年はフェッチ再録、的な。死儀礼も落ちるしちょうどよいのでは?
…年明けから今日まででフェッチランドが1000円近く値上がりしていて
涙目な僕のたわごとでした。
個人的には、基本土地をアンタップインさせてくれる進化する未開地があれば
それで十分なんですけどね。十分というか、強すぎか。
クルフィックスの狩猟者 + キオーラ
2014年1月23日英語を見るとどちらも"Play" landなので、シナジーあるんですかね?
マナ域的にも、
クルフィックスの狩猟者→キオーラと出せて、
トップが土地だったりすると、先にトップの土地をプレイしてから、
キオーラのマイナス能力でドローしたりできるので、少し早く掘り進められるのかな?
ライフゲインがあるので、5マナ域をテューンの大天使にするとなると、
やっぱりバントカラーになりそうですね。
しかし、トップ公開はきついですね。
ドムリっぽく土地だったら公開とかにしてくれればよかったのに。
マナ域的にも、
クルフィックスの狩猟者→キオーラと出せて、
トップが土地だったりすると、先にトップの土地をプレイしてから、
キオーラのマイナス能力でドローしたりできるので、少し早く掘り進められるのかな?
ライフゲインがあるので、5マナ域をテューンの大天使にするとなると、
やっぱりバントカラーになりそうですね。
しかし、トップ公開はきついですね。
ドムリっぽく土地だったら公開とかにしてくれればよかったのに。
金トークン + 青黒神
2014年1月22日 TCG全般 コメント (4)ギリシャ神話だし、ミダス王の伝説ですかね?
セレズニアの神に期待できない以上、
面白そうな青黒神のデッキが組みたくなってきた。
・ギルド魔道士
・破壊的な逸脱者
・神啓
・死儀礼
・塔の防衛
この辺でしょうか。
タフネス偏重で防衛+斧折の守護者でマナ加速して、
精神削りとかも行けるかも。
黒で強化されたマイナス修正除去の影響もこちらは少なそうだし。
ゴルガリ神殿がないのがもったいないですねー。
エリクサー対策にRIP入れたいけど、色がきついか。
セレズニアの神に期待できない以上、
面白そうな青黒神のデッキが組みたくなってきた。
・ギルド魔道士
・破壊的な逸脱者
・神啓
・死儀礼
・塔の防衛
この辺でしょうか。
タフネス偏重で防衛+斧折の守護者でマナ加速して、
精神削りとかも行けるかも。
黒で強化されたマイナス修正除去の影響もこちらは少なそうだし。
ゴルガリ神殿がないのがもったいないですねー。
エリクサー対策にRIP入れたいけど、色がきついか。
信心ではありませんが、
ニヴメイガスの精霊
形態の職工
運命の工作員
見えざる糸
トリトンの戦術
エレボスの加護
ミジウムの外皮
まで考えた。
他にシナジーのあるクリーチャーはいないものか。
ニヴメイガスの精霊
形態の職工
運命の工作員
見えざる糸
トリトンの戦術
エレボスの加護
ミジウムの外皮
まで考えた。
他にシナジーのあるクリーチャーはいないものか。
得意なアーキタイプを持った方がいいのか…
2014年1月9日 TCG全般リミテで幅広いタイプのデッキを使えるように、
色々なデッキを組んでは使ってみてますが、
自分に合うアーキタイプを探して使い込んだ方がよいんですかね。
プレイングを向上させるためには、
一つのデッキで色々な状況を体験するのが一番かな…と。
しかし、どんなデッキがあっているやら。
色々なデッキを組んでは使ってみてますが、
自分に合うアーキタイプを探して使い込んだ方がよいんですかね。
プレイングを向上させるためには、
一つのデッキで色々な状況を体験するのが一番かな…と。
しかし、どんなデッキがあっているやら。
Waste Not + 囁く狂気 + 概念泥棒
2014年1月6日 TCG全般 コメント (2)浅原さんの泥棒四天王のデッキを思い出しました。
3マナ域にブロックされなくて除去されないクリーチャーがいれば…
不可視の忍び寄り、帰ってきて-。
3マナ域にブロックされなくて除去されないクリーチャーがいれば…
不可視の忍び寄り、帰ってきて-。
あけましておめでとうございます。
2014年1月6日 TCG全般今年もよろしくお願いします。
今日から仕事始めです。仕事も頑張ろう。
年末年始はぼちぼちマジックしてました。
統率者戦したり、福袋買ったり、FNM出たり。
年末FNM: 3-0
GP 静岡と同じデッキ。
白マナの出がよくて、序盤からライオンを展開できて勝つ流れがありました。
年末統率者戦: 1-1
渋谷フルコンプで統率者戦。
せっかく買った統率者2013のデリーヴィーさんデッキを、
出産の殻を足してCIP能力持ち増し増しにした感じ。
2回とも殻は一度も出ず、勝った時は白黒剣が強くて勝ち。
年始福袋:
秋葉原アメドリ:
1万円福袋からM13Boxが出てきた。何が出ても勝てる気がしない。
池袋BigMagic:
開店1時間前に並びましたが、20人近く並んでおり、
レガシー福袋は買えず。浮いたお金でスタン福袋とカオスシールド福袋購入。
静岡で買えなかった富士山プレイマットが2枚もらえました。これはうれしい。
年始FNM: 1-2
年末と同じデッキで出ましたが、マリガン祭りでした。
バントカラーを使うのは、白緑土地が出てからの方がよさそうですかね。
復活の声、森の女人像、クルフィックスの預言者が並んで、
優勢だと思っていたら、神々の憤怒で流されて驚きました。
完全にケアしてませんでしたね。反省。
-----
と、色々マジックを楽しめた年末年始でした。
今月末には次のプレリか…と思っていたら、
この環境に入ってから、信心デッキを一度も作っていませんでした。
折角なので作ってみますかね。
やるなら緑なのでしょうが、ガラクが足りない…
今日から仕事始めです。仕事も頑張ろう。
年末年始はぼちぼちマジックしてました。
統率者戦したり、福袋買ったり、FNM出たり。
年末FNM: 3-0
GP 静岡と同じデッキ。
白マナの出がよくて、序盤からライオンを展開できて勝つ流れがありました。
年末統率者戦: 1-1
渋谷フルコンプで統率者戦。
せっかく買った統率者2013のデリーヴィーさんデッキを、
出産の殻を足してCIP能力持ち増し増しにした感じ。
2回とも殻は一度も出ず、勝った時は白黒剣が強くて勝ち。
年始福袋:
秋葉原アメドリ:
1万円福袋からM13Boxが出てきた。何が出ても勝てる気がしない。
池袋BigMagic:
開店1時間前に並びましたが、20人近く並んでおり、
レガシー福袋は買えず。浮いたお金でスタン福袋とカオスシールド福袋購入。
静岡で買えなかった富士山プレイマットが2枚もらえました。これはうれしい。
年始FNM: 1-2
年末と同じデッキで出ましたが、マリガン祭りでした。
バントカラーを使うのは、白緑土地が出てからの方がよさそうですかね。
復活の声、森の女人像、クルフィックスの預言者が並んで、
優勢だと思っていたら、神々の憤怒で流されて驚きました。
完全にケアしてませんでしたね。反省。
-----
と、色々マジックを楽しめた年末年始でした。
今月末には次のプレリか…と思っていたら、
この環境に入ってから、信心デッキを一度も作っていませんでした。
折角なので作ってみますかね。
やるなら緑なのでしょうが、ガラクが足りない…
ついにシミック連合にPWが参戦か。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/279
せめて、忠誠度3スタートがよいけど、
それは-1が強すぎるということかなぁ。
横に並べるシミックに対して、
一点突破を図ってくる相手には強いのかな。
これでターゲット取ってなかったら、呪禁エンチャが怖くなくなるのに。
出たら使ってみたいカードですね。
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/279
せめて、忠誠度3スタートがよいけど、
それは-1が強すぎるということかなぁ。
横に並べるシミックに対して、
一点突破を図ってくる相手には強いのかな。
これでターゲット取ってなかったら、呪禁エンチャが怖くなくなるのに。
出たら使ってみたいカードですね。
GPで使ったデッキの振り返り (バントビート)
2013年12月24日先の日記にも書きましたが、急造デッキでGPに出てしまいました。
CFBの方がYoutubeに上げていたbantを少しいじった感じです。
デッキ改良のために、感想を書いてみます。
皆様も、コメント・入れ替えアイデア等ありましたら是非。
4 復活の声
ただ強いカード。ビートにもコントロールにも強い。
2 羊毛鬣のライオン
怪物化はしませんでしたが、3/3のサイズは偉いの一言。
信心系の2/2を確実に止められるのが素晴らしいです。
4 森の女人像
これもパワー2を止めることができるので、序盤の要。
こいつが2ターン目に出たゲームは勝率が良い気がする。
3 ロクソドンの強打者
このサイズはおかしい。
ボロスの反攻者を何体打ち取ってくれたことか。
赤単信心相手だと、ダメージ反射+信心3の6点くらいを稼いでくれる計算。
2 トロスターニ
強い。タフ5は相当強い。ライフゲインも強い。居住はおまけ。
でも、ライフゲイン欲しさにこちらを先出しすると確実に除去られるので、
ロクソドン、ワームの到来は先に出すべき。
エンド時にワームの到来→即居住はロマンですが、まず許されない。
1 練達の生術師
生き残ると強い。けどまぁ除去される。
とはいえ、復活の声が場に居れば、
相手のメインでの除去を強いることができるので、
役目は果たせる感じ。
2 クルフィックスの預言者
生き残ると強いその2。けどまぁ除去される。
使い道は、ほぼ除去の避雷針。
5マナでこいつを出して、相手がこいつに除去を打った時に、
瞬速で4マナの本命を出していく感じ。
2 主席議長ゼガーナ
あまり…働かなかった…。
弱くはないけど、6マナで出す割に、形成を逆転まではしてくれない。
均衡していたり、勝っている状況で突き放す役には立つんですけどね。
入れ替え候補その1
1 前駆ミミック
純粋に出ませんでした。
早いデッキが多く、毎回サイドアウトしていたのも一因。
それはつまり、今のメタでは外してよいということで。
Non-creature (14)
2 セレズニアの魔除け
強い。相手にダブルブロックされることがたまにあるので、
+2/+2 トランプル付与は非常に強い。
冒涜の悪魔を追放できるのも助かりました。
2 アゾリウスの魔除け
今環境ではあまり評価されていないアゾチャさんですが、
コンバットが主なダメージ源のこのデッキでは、結構役立ちます。
特に、ワームの5/5トランプルに対してダブルブロックされた時に、
アゾチャでトップバウンスすると色々はかどります。
1 サイクロンの裂け目
基本、超過のロマン枠です。
赤黒のビートがエンチャント貼って殴ってくるときがあったので、その対処にも。
3 勾留の宝球
信心デッキへの対策としてお役立ち。丸い。
4 ワームの到来
修復の天使がいなくなった後の、皆さんの油断をつきます。
ライフレース時に相手がチャンプブロッカーを立たせたエンド時のダメ押しにも。
2 スフィンクスの啓示
役に…立ちませんでした。毎回のサイドアウト枠その2。
7マナ以上に伸びたゲームはなく、X=2で打っても、相手はそれほど困らない。
PW (1)
1 アジャニ
「今起こったことをありのまま話すぜ。ブロッカーを立たせておいたら、
4/4の象が空を飛んで2回殴ってきた」
的な突然死を引き起こせる憎いやつ。
しかし、優先度的にはロクソドン・勾留の宝球の方が基本高いので、
枚数は増やさないかなぁ。
あ、サイドボードは追記します。
これがまぁ、練られていなくてひどかった。
CFBの方がYoutubeに上げていたbantを少しいじった感じです。
デッキ改良のために、感想を書いてみます。
皆様も、コメント・入れ替えアイデア等ありましたら是非。
4 復活の声
ただ強いカード。ビートにもコントロールにも強い。
2 羊毛鬣のライオン
怪物化はしませんでしたが、3/3のサイズは偉いの一言。
信心系の2/2を確実に止められるのが素晴らしいです。
4 森の女人像
これもパワー2を止めることができるので、序盤の要。
こいつが2ターン目に出たゲームは勝率が良い気がする。
3 ロクソドンの強打者
このサイズはおかしい。
ボロスの反攻者を何体打ち取ってくれたことか。
赤単信心相手だと、ダメージ反射+信心3の6点くらいを稼いでくれる計算。
2 トロスターニ
強い。タフ5は相当強い。ライフゲインも強い。居住はおまけ。
でも、ライフゲイン欲しさにこちらを先出しすると確実に除去られるので、
ロクソドン、ワームの到来は先に出すべき。
エンド時にワームの到来→即居住はロマンですが、まず許されない。
1 練達の生術師
生き残ると強い。けどまぁ除去される。
とはいえ、復活の声が場に居れば、
相手のメインでの除去を強いることができるので、
役目は果たせる感じ。
2 クルフィックスの預言者
生き残ると強いその2。けどまぁ除去される。
使い道は、ほぼ除去の避雷針。
5マナでこいつを出して、相手がこいつに除去を打った時に、
瞬速で4マナの本命を出していく感じ。
2 主席議長ゼガーナ
あまり…働かなかった…。
弱くはないけど、6マナで出す割に、形成を逆転まではしてくれない。
均衡していたり、勝っている状況で突き放す役には立つんですけどね。
入れ替え候補その1
1 前駆ミミック
純粋に出ませんでした。
早いデッキが多く、毎回サイドアウトしていたのも一因。
それはつまり、今のメタでは外してよいということで。
Non-creature (14)
2 セレズニアの魔除け
強い。相手にダブルブロックされることがたまにあるので、
+2/+2 トランプル付与は非常に強い。
冒涜の悪魔を追放できるのも助かりました。
2 アゾリウスの魔除け
今環境ではあまり評価されていないアゾチャさんですが、
コンバットが主なダメージ源のこのデッキでは、結構役立ちます。
特に、ワームの5/5トランプルに対してダブルブロックされた時に、
アゾチャでトップバウンスすると色々はかどります。
1 サイクロンの裂け目
基本、超過のロマン枠です。
赤黒のビートがエンチャント貼って殴ってくるときがあったので、その対処にも。
3 勾留の宝球
信心デッキへの対策としてお役立ち。丸い。
4 ワームの到来
修復の天使がいなくなった後の、皆さんの油断をつきます。
ライフレース時に相手がチャンプブロッカーを立たせたエンド時のダメ押しにも。
2 スフィンクスの啓示
役に…立ちませんでした。毎回のサイドアウト枠その2。
7マナ以上に伸びたゲームはなく、X=2で打っても、相手はそれほど困らない。
PW (1)
1 アジャニ
「今起こったことをありのまま話すぜ。ブロッカーを立たせておいたら、
4/4の象が空を飛んで2回殴ってきた」
的な突然死を引き起こせる憎いやつ。
しかし、優先度的にはロクソドン・勾留の宝球の方が基本高いので、
枚数は増やさないかなぁ。
あ、サイドボードは追記します。
これがまぁ、練られていなくてひどかった。
GP静岡 1日目(デッキ書いてみた)
2013年12月22日 TCG全般 コメント (4)GP静岡に参戦してきました。
ここ1か月ほとんどマジックに触れなかったので、
(Youtubeで動画とかは見られてたんですけどね)
練習が必要な信心系を使いこなせる自信がなく、
日ごろ使っているデッキに近いものを急きょ作成。
低マナ域にセレズニアのグッドスタッフを詰め込んで、
高マナ域のシミックの特殊能力もちクリーチャーにつなげる感じです。
<詳しいデッキは下に>
信心系が強いことは分かっていながらも、
受けに回るといずれにせよ除去が追い付かないイメージなので、
セレズニアのパワーで押しこむことを目指したデッキです。
「パワーこそ力だ。信心を減らしたいなら、チャンプブロックさせればいいじゃない」的な。
結果6-3でした。北九州に続いて勝ち越せたのがうれしいです。
R1: Byeさん
R2: ラクドス人間ビート ○○
R3: 赤緑信心 ○○
R4: 赤信心t白 ○××
R5: 赤信心 ○×○
R6: 緑信心t赤 ○××
R7: ゴルガリビート ○○
R8: ナヤ ×○×
R9: グルール ×○○
MVCは拘留の宝球。炎樹族や反抗者をまとめてさばいたり、神を追放したり。
といいつつ、裏で一番活躍したのは多分羊毛鬣のライオン。
信心系の序盤小型クリーチャーを押しとどめつつ、
5マナに近づくにつれて除去の的になってくれてたので、
後続のシステムクリーチャーの生存率が高かったです。
赤信心の反抗者をどうさばくかが課題ですね。
やっぱりクルフィックスの預言者つよいですよ。マジで。
Creature (21)
4 復活の声
2 羊毛鬣のライオン
4 森の女人像
3 ロクソドンの強打者
2 トロスターニ
1 練達の生術師
2 クルフィックスの預言者
2 主席議長ゼガーナ
1 前駆ミミック
Non-creature (14)
2 セレズニアの魔除け
2 アゾリウスの魔除け
1 サイクロンの裂け目
3 勾留の宝球
4 ワームの到来
2 スフィンクスの啓示
PW (1)
1 アジャニ
土地 (22)
2色土地 4種類 x 4 + セレズニアのギルド門 2 + 森2 + 平地1 + 島1
ここ1か月ほとんどマジックに触れなかったので、
(Youtubeで動画とかは見られてたんですけどね)
練習が必要な信心系を使いこなせる自信がなく、
日ごろ使っているデッキに近いものを急きょ作成。
低マナ域にセレズニアのグッドスタッフを詰め込んで、
高マナ域のシミックの特殊能力もちクリーチャーにつなげる感じです。
<詳しいデッキは下に>
信心系が強いことは分かっていながらも、
受けに回るといずれにせよ除去が追い付かないイメージなので、
セレズニアのパワーで押しこむことを目指したデッキです。
「パワーこそ力だ。信心を減らしたいなら、チャンプブロックさせればいいじゃない」的な。
結果6-3でした。北九州に続いて勝ち越せたのがうれしいです。
R1: Byeさん
R2: ラクドス人間ビート ○○
R3: 赤緑信心 ○○
R4: 赤信心t白 ○××
R5: 赤信心 ○×○
R6: 緑信心t赤 ○××
R7: ゴルガリビート ○○
R8: ナヤ ×○×
R9: グルール ×○○
MVCは拘留の宝球。炎樹族や反抗者をまとめてさばいたり、神を追放したり。
といいつつ、裏で一番活躍したのは多分羊毛鬣のライオン。
信心系の序盤小型クリーチャーを押しとどめつつ、
5マナに近づくにつれて除去の的になってくれてたので、
後続のシステムクリーチャーの生存率が高かったです。
赤信心の反抗者をどうさばくかが課題ですね。
やっぱりクルフィックスの預言者つよいですよ。マジで。
Creature (21)
4 復活の声
2 羊毛鬣のライオン
4 森の女人像
3 ロクソドンの強打者
2 トロスターニ
1 練達の生術師
2 クルフィックスの預言者
2 主席議長ゼガーナ
1 前駆ミミック
Non-creature (14)
2 セレズニアの魔除け
2 アゾリウスの魔除け
1 サイクロンの裂け目
3 勾留の宝球
4 ワームの到来
2 スフィンクスの啓示
PW (1)
1 アジャニ
土地 (22)
2色土地 4種類 x 4 + セレズニアのギルド門 2 + 森2 + 平地1 + 島1
Playing With Counterspells 訳してみた (一旦保存)
2013年12月14日 TCG全般デッキができない現実逃避代わりに訳してみた。間違っていたらごめんなさい。
http://www.channelfireball.com/articles/countering-spells/
カウンター呪文(Counterspell)は、根本的にほかの呪文とは違う。カウンター呪文は何にでも対処できるけど、対処できるタイミングが限られている。たとえば、除去呪文と比べてみよう。対戦相手がクリーチャー呪文を唱えてきたときは、Lightning Boltをすぐさま唱える必要はない。タイミングを見計らって、それが脅威になった時に除去すればいい。一方、カウンター呪文の場合は、即座に対処する必要がある。カウンターできるタイミングを逃すと、二度とその呪文をカウンターできるタイミングは来ない。カウンターするかどうかの決断を、呪文が唱えられたときに下す必要がある - そのゲームがどのように推移するかはっきり分からないのに、だ。カウンター呪文を使うのが難しいのはこれが原因だ。今日の記事では、カウンター呪文をうまく使いこなすためのコツのようなものを書いてみたいと思う。
カウンター呪文を使う上で非常に難しいのが、今が使うべきタイミングかどうかを判断することだ。もちろん、相手の一番重要な呪文をカウンターしたいわけだけど、それが来るまで待つのにもリスクがある。カウンターを打つためにマナを立てておくということは、自分から呪文を唱えるチャンスを減らすということだからね。「この呪文を今カウンターして、次のターンでやっとフルタップの呪文をぶっぱなせる」なんてことも考えるよね。こういった状況で考えるべき大事な点が2つあるんだ。
カウンター呪文は、手札に残しておくほど価値が増す
カウンター呪文を手札に持っておくというのは、ただ単に呪文を打ち消せるというだけではなくて、安心にもつながる。手札にカウンター呪文があれば、相手の妨害を受けないという保証があるので、自由に動くことができる。相手のLightning Boltを打ち消せるというのは、ただ単にそれと1対1交換ができるだけでなく、ライフを3点以下まで減らしてもよくなるんだ。簡単な例を考えてみよう。
<例1>
自分のライフが7で、相手が4。相手が4/4のクリーチャーが攻撃してきて、自分の場には4/4のブロッカー、これまでのゲームで相手が火力を使うことを知っている状況としよう。カウンター呪文が手札になかったら、多分ブロックすることを選ぶだろう。攻撃を通すと残りライフ3で、火力圏内に入ってしまう。この状況で攻撃してくるということは、相手も何か策があるだろうし。
でも、もしここで手札に打ち消し呪文があれば、ダメージを受けるという選択ができる。相手が実際にLightning Boltを持っているかどうかに関係なく、「打ち消し」という対策をもっておくことでプレイの幅が広がる、というのが大事なんだ。
<例2>
すべてのリソース、例えばオーラを一つのクリーチャーに着けるという状況を考えてみよう。打ち消し呪文を持っていれば、それを実行できる。相手の対処策を打ち消せるからね。逆に打ち消しがなければ、リスクが大きすぎるのでオーラをつけるのをためらうだろう。相手が対処策を持っていないこと賭けてギャンブルするのは、リスクが大きすぎる。打ち消し呪文を持っているということは、相手の手札が分からないことからくるリスクを軽減し、選択肢を広げてくれる。
このように、打ち消し呪文を手札に持っておくことは、安心へとつながり、リスクを軽減してくれる。打ち消し呪文は、使わずに持っておく状態でも価値があるカードなんだ。打ち消せるという選択肢があることで、試合展開が安定し、選択肢が広がる。実際には打ち消しを唱えなかったけど、手札に持っていたおかげで勝った試合もある。打ち消しを持っていなければできない試合展開を選べたおかげだね。
皆さんは打ち消し呪文を早く使いすぎていると思う。その時に打ち消しを使ってしまうことで、後の展開が変わる可能性があることも考えて、本当に今使うかどうかを考えてみてほしいな。
打ち消し呪文は構えるためのマナを縛ってしまう
先ほどのポイントとは逆の視点の考えで、これが多分早い段階でも打ち消し呪文を使う理由だと思う(まぁ、ただ単に打ち消しがマストな呪文がとんでくるときもあるけど)。最初に話した通り、打ち消しはどんなものでも対処できるけど、唱えられたタイミングに構えている必要がある。それはつまり、自分からは動かずに、マナを立てておく必要があるということで、もし打ち消しを使わなかったら、そのマナは無駄になってしまう。
少し前の環境では、インスタントタイミングのアクションを増やすことで、この問題を緩和したデッキがあった。私のお気に入りはCounter Rebelで、とてもよくかみ合っていた。マナをたててターンを渡し、相手の動きによって打ち消しを唱えるか、Rebelカードをサーチしてくる、という動きだった。フェアリーも似た動きができた。相手が何かを唱えればRune Snagを唱え、何もしなければScion of Oonaを唱えて、マナを有効活用した。これらのデッキでは、マナを立てておかなければならず、打ち消しを唱えなかったときにマナが無駄になるという問題がうまく解消されている。
このように、(うまく問題に対処できるデッキはあるものの)打ち消し呪文をいつ使うべきかを考える上で、食い違った考え方が出てくる。長く手札に持っているほどその価値を享受できるが、構えておいて使われないマナも増えていく。では一体どのタイミングで使うべきなのか。これを考える上で、2つに分けて考えてみることにする "Late Game"での打ち消しと "Early Game"の打ち消しだ。
"Late Game Counterspells"
これは、デッキに含まれるカードでは対処できない呪文を打ち消すものだ。マナカーブ通りの展開を妨害するようなものではなくて、相手の強力なスペルの効果を発動させないためのものだ。例えば、リミテッドにおけるエレボスの鞭や静穏の天使を打ち消す。。これらの打消し呪文は、本当に使わなければならないとき以外は手元に置いておいた方がよい。
例えば、1枚のカードでそれまでのすべてが覆るようなカードの打消しは必須となる。エスパーミラーにおける霊異種や、ラクドスリターン。これらのカードは解決されてしまうと、これまでのアドバンテージが瞬時に覆ってしまう。
マナ加速デッキを相手にして、相手のマナが潤沢にあるときは、どの呪文を打ち消すかの選択は慎重にした方がよい。本当の脅威を打ち消すようにしなければならない。
自分のデッキに入っている打消し呪文が少ない時も、当然どの呪文を打ち消すかの選択が重要になってくる。
http://www.channelfireball.com/articles/countering-spells/
カウンター呪文(Counterspell)は、根本的にほかの呪文とは違う。カウンター呪文は何にでも対処できるけど、対処できるタイミングが限られている。たとえば、除去呪文と比べてみよう。対戦相手がクリーチャー呪文を唱えてきたときは、Lightning Boltをすぐさま唱える必要はない。タイミングを見計らって、それが脅威になった時に除去すればいい。一方、カウンター呪文の場合は、即座に対処する必要がある。カウンターできるタイミングを逃すと、二度とその呪文をカウンターできるタイミングは来ない。カウンターするかどうかの決断を、呪文が唱えられたときに下す必要がある - そのゲームがどのように推移するかはっきり分からないのに、だ。カウンター呪文を使うのが難しいのはこれが原因だ。今日の記事では、カウンター呪文をうまく使いこなすためのコツのようなものを書いてみたいと思う。
カウンター呪文を使う上で非常に難しいのが、今が使うべきタイミングかどうかを判断することだ。もちろん、相手の一番重要な呪文をカウンターしたいわけだけど、それが来るまで待つのにもリスクがある。カウンターを打つためにマナを立てておくということは、自分から呪文を唱えるチャンスを減らすということだからね。「この呪文を今カウンターして、次のターンでやっとフルタップの呪文をぶっぱなせる」なんてことも考えるよね。こういった状況で考えるべき大事な点が2つあるんだ。
カウンター呪文は、手札に残しておくほど価値が増す
カウンター呪文を手札に持っておくというのは、ただ単に呪文を打ち消せるというだけではなくて、安心にもつながる。手札にカウンター呪文があれば、相手の妨害を受けないという保証があるので、自由に動くことができる。相手のLightning Boltを打ち消せるというのは、ただ単にそれと1対1交換ができるだけでなく、ライフを3点以下まで減らしてもよくなるんだ。簡単な例を考えてみよう。
<例1>
自分のライフが7で、相手が4。相手が4/4のクリーチャーが攻撃してきて、自分の場には4/4のブロッカー、これまでのゲームで相手が火力を使うことを知っている状況としよう。カウンター呪文が手札になかったら、多分ブロックすることを選ぶだろう。攻撃を通すと残りライフ3で、火力圏内に入ってしまう。この状況で攻撃してくるということは、相手も何か策があるだろうし。
でも、もしここで手札に打ち消し呪文があれば、ダメージを受けるという選択ができる。相手が実際にLightning Boltを持っているかどうかに関係なく、「打ち消し」という対策をもっておくことでプレイの幅が広がる、というのが大事なんだ。
<例2>
すべてのリソース、例えばオーラを一つのクリーチャーに着けるという状況を考えてみよう。打ち消し呪文を持っていれば、それを実行できる。相手の対処策を打ち消せるからね。逆に打ち消しがなければ、リスクが大きすぎるのでオーラをつけるのをためらうだろう。相手が対処策を持っていないこと賭けてギャンブルするのは、リスクが大きすぎる。打ち消し呪文を持っているということは、相手の手札が分からないことからくるリスクを軽減し、選択肢を広げてくれる。
このように、打ち消し呪文を手札に持っておくことは、安心へとつながり、リスクを軽減してくれる。打ち消し呪文は、使わずに持っておく状態でも価値があるカードなんだ。打ち消せるという選択肢があることで、試合展開が安定し、選択肢が広がる。実際には打ち消しを唱えなかったけど、手札に持っていたおかげで勝った試合もある。打ち消しを持っていなければできない試合展開を選べたおかげだね。
皆さんは打ち消し呪文を早く使いすぎていると思う。その時に打ち消しを使ってしまうことで、後の展開が変わる可能性があることも考えて、本当に今使うかどうかを考えてみてほしいな。
打ち消し呪文は構えるためのマナを縛ってしまう
先ほどのポイントとは逆の視点の考えで、これが多分早い段階でも打ち消し呪文を使う理由だと思う(まぁ、ただ単に打ち消しがマストな呪文がとんでくるときもあるけど)。最初に話した通り、打ち消しはどんなものでも対処できるけど、唱えられたタイミングに構えている必要がある。それはつまり、自分からは動かずに、マナを立てておく必要があるということで、もし打ち消しを使わなかったら、そのマナは無駄になってしまう。
少し前の環境では、インスタントタイミングのアクションを増やすことで、この問題を緩和したデッキがあった。私のお気に入りはCounter Rebelで、とてもよくかみ合っていた。マナをたててターンを渡し、相手の動きによって打ち消しを唱えるか、Rebelカードをサーチしてくる、という動きだった。フェアリーも似た動きができた。相手が何かを唱えればRune Snagを唱え、何もしなければScion of Oonaを唱えて、マナを有効活用した。これらのデッキでは、マナを立てておかなければならず、打ち消しを唱えなかったときにマナが無駄になるという問題がうまく解消されている。
このように、(うまく問題に対処できるデッキはあるものの)打ち消し呪文をいつ使うべきかを考える上で、食い違った考え方が出てくる。長く手札に持っているほどその価値を享受できるが、構えておいて使われないマナも増えていく。では一体どのタイミングで使うべきなのか。これを考える上で、2つに分けて考えてみることにする "Late Game"での打ち消しと "Early Game"の打ち消しだ。
"Late Game Counterspells"
これは、デッキに含まれるカードでは対処できない呪文を打ち消すものだ。マナカーブ通りの展開を妨害するようなものではなくて、相手の強力なスペルの効果を発動させないためのものだ。例えば、リミテッドにおけるエレボスの鞭や静穏の天使を打ち消す。。これらの打消し呪文は、本当に使わなければならないとき以外は手元に置いておいた方がよい。
例えば、1枚のカードでそれまでのすべてが覆るようなカードの打消しは必須となる。エスパーミラーにおける霊異種や、ラクドスリターン。これらのカードは解決されてしまうと、これまでのアドバンテージが瞬時に覆ってしまう。
マナ加速デッキを相手にして、相手のマナが潤沢にあるときは、どの呪文を打ち消すかの選択は慎重にした方がよい。本当の脅威を打ち消すようにしなければならない。
自分のデッキに入っている打消し呪文が少ない時も、当然どの呪文を打ち消すかの選択が重要になってくる。
リアニを作ってみたんですが
2013年11月12日 TCG全般 コメント (4)調整相手が赤単なので、大胆なリアニになれない模様
注:僕の中での大胆なリアニ
序盤は墓地にカードを落としまくって、盤面リセットしてから展開するような、
強気なデッキ。
今の相手は盤面に何もいないと、5ターンくらいで殴りきられますので。
(現在、調整相手はGPサンティアゴのラクドスアグロを使っております。)
それに対抗しつつとか考えると、
・ロッテスのトロール
・ヴァロルズ
・ジャラド
・影生まれの悪魔
…ただの墓地活用デッキになってた。
しかも、青相手に+1/+1カウンターがバウンスで吹き飛ぶ絵しか見えない(涙
ここから、青を足して4ターン目に鞭から霊異種を呼び出すデッキになる予定。
注:僕の中での大胆なリアニ
序盤は墓地にカードを落としまくって、盤面リセットしてから展開するような、
強気なデッキ。
今の相手は盤面に何もいないと、5ターンくらいで殴りきられますので。
(現在、調整相手はGPサンティアゴのラクドスアグロを使っております。)
それに対抗しつつとか考えると、
・ロッテスのトロール
・ヴァロルズ
・ジャラド
・影生まれの悪魔
…ただの墓地活用デッキになってた。
しかも、青相手に+1/+1カウンターがバウンスで吹き飛ぶ絵しか見えない(涙
ここから、青を足して4ターン目に鞭から霊異種を呼び出すデッキになる予定。
そういえばリアニを使ったことがない
2013年11月7日 TCG全般 コメント (4)青黒緑を考えてると、
「そういえばリアニを使ったことがないな…」と思ったのですが、
屈葬が落ちた今のリアニってどうなんですかね。
・オブゼダードの救済
・死の国からの帰還
・死橋の詠唱
漁る軟泥いるのに5マナだと厳しそうですね。とほほ。
・死の国のケルベロス
こんなのもいるんですが、やっぱり5マナか…。
「そういえばリアニを使ったことがないな…」と思ったのですが、
屈葬が落ちた今のリアニってどうなんですかね。
・オブゼダードの救済
・死の国からの帰還
・死橋の詠唱
漁る軟泥いるのに5マナだと厳しそうですね。とほほ。
・死の国のケルベロス
こんなのもいるんですが、やっぱり5マナか…。
横に並べるビートを使っていると
2013年11月5日 TCG全般 コメント (4)結局のところ敵は至高の評決なんですよね。
シミックもセレズニアも、クリーチャー相手なら大概何とかなるんですが、
全体除去だけはどうにもならない。
対策を考えてみると
1. 再生を付ける
2. 手札から落とす
3. 展開を押さえておいて、返しで頑張る
4. 破壊不能を付ける
4が一番セレズニアにあっているんですが、
3マナ域でクロック追加せずに構えるためには、
1・2マナで大きいクロックが必要なんですが、
そこに中略が来たりするともうね。
3だと展開しなおしてもエルズペスが出て来る未来しか見えない(汗
トランプルつけるためにナイレアおいても宝球飛んで来るし。
となると、1でも2でも黒を入れることになるんですよね。
むー、黒か―。BUGに地下世界の人脈とかいれて、
ロッテスで殴るデッキとかですかねー。
シミック波使いはファンデッキどまりかなぁ。ぐぬぬ。
シミックもセレズニアも、クリーチャー相手なら大概何とかなるんですが、
全体除去だけはどうにもならない。
対策を考えてみると
1. 再生を付ける
2. 手札から落とす
3. 展開を押さえておいて、返しで頑張る
4. 破壊不能を付ける
4が一番セレズニアにあっているんですが、
3マナ域でクロック追加せずに構えるためには、
1・2マナで大きいクロックが必要なんですが、
そこに中略が来たりするともうね。
3だと展開しなおしてもエルズペスが出て来る未来しか見えない(汗
トランプルつけるためにナイレアおいても宝球飛んで来るし。
となると、1でも2でも黒を入れることになるんですよね。
むー、黒か―。BUGに地下世界の人脈とかいれて、
ロッテスで殴るデッキとかですかねー。
シミック波使いはファンデッキどまりかなぁ。ぐぬぬ。
引き続きシミック波使い
2013年11月2日 TCG全般むむむ、シミック波使いがまわらない。
練達の生術師が強くない。
青単タッチ練達の生術師みたいな形で作ってみてるんですが、
生術師出す暇があったら波使いを出してしまう。
1→3→5のマナ加速からクルフィックスさんを狙う方がよいのかなぁ。
しかし、3マナ域をマナファクトにするとクルフィックスでアンタップしないし。
んー、シミックのカードが使いこなせない。
ぐぬぬ、殴るデッキから離れた方がいいのかなぁ。
もっぺん公式のデッキを見てこよう。
練達の生術師が強くない。
青単タッチ練達の生術師みたいな形で作ってみてるんですが、
生術師出す暇があったら波使いを出してしまう。
1→3→5のマナ加速からクルフィックスさんを狙う方がよいのかなぁ。
しかし、3マナ域をマナファクトにするとクルフィックスでアンタップしないし。
んー、シミックのカードが使いこなせない。
ぐぬぬ、殴るデッキから離れた方がいいのかなぁ。
もっぺん公式のデッキを見てこよう。
シミックで出るはずがセレズニアで出てました。
神話ドラゴンが強くで死にそうなのに、
さらにエレボスの鞭まで出てきて厳しい状況。
やっと回答ひいたと手札に構えておき、
相手ドラゴン怪物化にスタックして打ちました。
「闘技!」
こちらの対象は…一番大きかった復活の声トークン!
…彼は緑であり白ですね。よく見たら。
いやー、もちろん負けました。
ドラゴン強いなー。闘技以外で対処できない(汗
巨人をサイドに取るべきですかねー。
居住セレズニアのはずだったんですが、
軟泥入れてライオン入れたら、議事会の招集が抜けて、
そろそろトロスターニが外れかけてきました(汗
テューンの天使のためのライフゲインが
軟泥とナイレアの弓で何とかなるんでねー。
4マナ域が薄くなると、今度は森ガールを抜きたくなってきましたね。
大牙獣と4マナに神様か…。
神話ドラゴンが強くで死にそうなのに、
さらにエレボスの鞭まで出てきて厳しい状況。
やっと回答ひいたと手札に構えておき、
相手ドラゴン怪物化にスタックして打ちました。
「闘技!」
こちらの対象は…一番大きかった復活の声トークン!
…彼は緑であり白ですね。よく見たら。
いやー、もちろん負けました。
ドラゴン強いなー。闘技以外で対処できない(汗
巨人をサイドに取るべきですかねー。
居住セレズニアのはずだったんですが、
軟泥入れてライオン入れたら、議事会の招集が抜けて、
そろそろトロスターニが外れかけてきました(汗
テューンの天使のためのライフゲインが
軟泥とナイレアの弓で何とかなるんでねー。
4マナ域が薄くなると、今度は森ガールを抜きたくなってきましたね。
大牙獣と4マナに神様か…。
無駄なシナジーばかり思いついてますが
2013年10月7日 TCG全般 コメント (1)ナイレアの弓+茨投スリヴァー=相手は死ぬ(クリーチャー限定)
マナスリヴァー+速攻スリヴァーがいれば、5マナも結構早く出せるかも?
そんなことより早くシミック波使いを組まねば(汗
マナスリヴァー+速攻スリヴァーがいれば、5マナも結構早く出せるかも?
そんなことより早くシミック波使いを組まねば(汗
波使いデッキを青に寄せると…
2013年10月7日 TCG全般 コメント (2)・雲ヒレの猛禽
・フロストバーン
・霜の壁
・タッサ
・タッサ槍
・波使い
・ジェイス
・信心土地
・豚の呪い
・白鳥の歌
・漸増爆弾
・交易所
なんて電波を思いつきました。
しかし、漸増爆弾でこっちのエレメンタルも死にますね(汗
タッサの槍と霜の壁は名案だと思ったんですけどね。
・フロストバーン
・霜の壁
・タッサ
・タッサ槍
・波使い
・ジェイス
・信心土地
・豚の呪い
・白鳥の歌
・漸増爆弾
・交易所
なんて電波を思いつきました。
しかし、漸増爆弾でこっちのエレメンタルも死にますね(汗
タッサの槍と霜の壁は名案だと思ったんですけどね。